引越し挨拶の品物♪喜ばれる物は?意外にもアレは不評!?

引越しの挨拶、
何を持っていけばいい?

最初が肝心な引越しのご挨拶

挨拶回りのときには、
ちょっとした品物を
持っていくと、
後々の生活も円滑になりそうですね^^

必ず、というわけではありませんが
誰だって、モノには弱いですもんね(私も含め^^)

何をもらっても、
悪い気はしないはずです。

ちなみに江戸時代には、
「おそばに参りました」
と、いう江戸っ子のダジャレで、、
お蕎麦を配るのが風習だったとか(笑)

現代では、無難な消耗品が一般的なようです。

ご近所さんへの、品物の相場は、
500~1,000円位と考えて。

喜ばれるものを贈りたいですね♪

ランキングにしてみましたので、
是非参考にしてみてくださいヽ(*´∀`)ノ

  1. タオル・ふきん

    無地の物なら、デザインの好みを
    あまり気にしなくて、良いのでおすすめです!

    キッチンで、使うふきんなどは
    何枚あっても重宝します♪

  2. お菓子

    やっぱりお菓子は、うれしいですよね(^^)

    珍しいものや、引越し前の土地の特産品などなら
    話すきっかけにもなって、喜ばれるようです。

    もみじまんじゅう(広島)や昆布(北海道)
    お漬物(京都)、ゆかり(愛知県)などなど^^

    なかなか自分では買わない、ちょっと高級で
    おしゃれなお店の、マカロンやクッキー

    daf62f22577eef655be08de5bb84f02d_s

    ただ、好みや賞味期限が気になってしまうという
    側面もあるのも、要注意です。

  3. 生活用品

    消耗品が人気です!

    ゴミ袋やラップ、アルミ箔などは
    どのご家庭でも使うもの。

    それほど好みが、分かれるものではないので
    無難でしょう。

    日持ちがする、ということもポイントです!

    ちょっと高級なボックスティッシュが嬉しかった
    という声もあるようですよ^^

  4. 最近では、引越し挨拶向けにデザインされた
    パッケージのティッシュペーパー、トイレットペーパー
    などもあるようですよ(^-^)

    意外にも不評な物って?

    私も「えっ?」「そうなの?」って
    意外だったんですが!

    ・せっけん
    ・洗剤類

    だったんですよ!

    理由は?

    アレルギーや拘わりにあるようです。

    ・洗濯機は「液体」しか使えない
    ・無添加しか使わない
    ・手荒れの問題
    ・食洗機で済ませるので、専用の洗剤しかいらない など

    一見無難そうですがちょっと注意した方が良さそうですね( ; ; )

    贈る時には、熨斗(のし)をつけるのを忘れずに!

    引越し用の熨斗は紅白の蝶結び

    113473

    上に「ご挨拶」下側に「苗字」を入れてもらうと
    名前も覚えてもらいやすいでしょう。

    いかがでしたでしょうか?

    私は今まで、貰うものも、渡すものも
    洗剤が多かったような気がします^^;

    まだそんなに、インターネットが普及してない
    時代でもあったので、今は情報が沢山あり
    拘わりを持つ方も、増えたんでしょうね。

    ちなみに私は、 拘わりのない女 ですので
    なんでもOKですが (^_^;)

    挨拶の品物って、今後の近所付き合いを円滑に
    するために、大切な第一歩ですので
    ランキングを参考にしてもらえると嬉しいです(*´∀`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました