4月の下旬から、既にGW突入モード~
旅行の話題や、街でもGWセール開催!
なんて魅力的な誘惑がいっぱいです^^
ウキウキする私ですが、ちょっとだけ、気になることが!
この季節になると、新聞やTVから何度とな~く
「5月病」という、言葉が聞こえてきます。
もはや、風物詩的に思えるのは私だけでしょうか・・・・?
でも確かに、GW明けには、何となく浮かない顔の人や
元気のない人を、よく見かける気がする・・・・。
でもって、よく耳にする割には、「5月病」って
よくわからなかったりするんですよね~
「5月病ってGWが終わった後の休みボケでしょ?」
「ぽかぽか陽気になってきて、疲れが出てくることでしょ?」
う~ん??
実は私、こんな風にかなりライトに考えてたんですけど
どうやら違うみたい。
5月病ってなんだろう?!
「5月病」っていうのは、正式には医学用語ではないそうです。
医学的な病名でいうと「適応障害」というのが最も
当てはまるのではないかと言われているそう。
いわゆる、4月頃、春の時期は、新入学、新社会人
会社の人事異動、引越しなどで、環境が大きく変化し
緊張の中で、1か月を過ごす人が多くなります。
そしてGWの大型連休で、気が抜けて、そのままいわゆる
「鬱」状態に、陥りやすくなる人が増えたことから
俗に「5月病」、とよばれるようになったそうです。
5月病にかかりやすいタイプって?!
「5月病」はいわゆる「鬱」を引き起こす可能性のある
こわ~い症状ですが、かかりやすいタイプと
そうでないタイプの人があります
以下のチェックが、多く当てはまる人は要注意!!
いかがでしたか?
2つ以上当てはまる人は、「5月病」予備軍の可能性アリ!!
ですよ!
このチェックを見ていくと「5月病」は
毎日新しい環境で「頑張っている」自分からの
「ヘルプ」要請の
ような気がしませんか?
それならば、「5月病」を防止するためにも
今からしっかり対策をしていきましょう!
毎日のプチリセットがカギ!
日頃の疲れが、GWにど~んと出ないためにも、
日常に、リセットタイムを取り入れることで
ストレス軽減に役立ちます。
いくつがご紹介していきますので、できることから
取り入れてみるのがオススメです。
規則正しい生活リズムで、良質な睡眠をとる
良質な睡眠は、脳を休めてストレスを解消し
肉体疲労も、回復させるのに重要です。
休日などのいわゆる「寝だめ」は、体内時計の
バランスを崩してしまうので、休みの日でも
普段と同じ時間に、起床するのが理想的。
それでも「眠い」場合は、20分程度の昼寝でリズムを
崩さないようにしましょう。
また、眠る前のPC作業や、スマホ操作は
脳の休息を妨げてしまうので
できるだけ控えたほうが良いそうです。
たまには、はっちゃけよう!!
「はっちゃける」!、つまり「はじける」!
嫌なことや、イライラすることを忘れ
はしゃぎましょう!\Yes!!/
たとえ苦手な人の前でも
いつもニコニコ、無難に話を合わせて・・・・
って、そんな事を続けていたら、そりゃあ
ストレスも溜まります!
言いたいことは沢山あっても、時と場合によっては
飲み込まないと・・・。
オトナって辛いですね(´;ω;`)
そんな人こそ、思い切って
はっちゃける時間を設けましょう!
気の置けない友人に、じっくり話を聞いてもらうもよし
趣味や好きなことがある人は、時間を忘れて没頭したり
スポーツを楽しんだり、そんな時間はストレス解消に
大いに役立ちます。
ワンワン泣くのも実は効果的!
悲しかったり、辛かったり、時には悔し涙を流したり。
「泣く」というと
時にはマイナスな、イメージを持ってしまいがちですが!
オトナである今こそ、「泣く」
しかも、子供の様にワンワン泣く
ということは、気持ちをリセットさせるのに
効果的だったりするんですよ。
いわゆる「泣ける映画」や「感動モノ」と
言われる映画や小説で、思い切り涙を流してみては?
私はこの動画で、号泣しました・・・゚(゚´Д`゚)゚
動物ものに、ほんと弱いyukiです
さぁ、涙を拭いて、続きを読んでね^^
泣き終わった後、想像以上にスッキリして
元気になっている自分に気づけるかも^^
バスタイムでゆったりリセット!
忙しいから、とついついシャワーだけで済ませていませんか?
それはとっても、もったいない話!!
適温での入浴は心にも、身体にも、美容にも
いいことずくめなんです!
36~38度くらいのぬるめのお風呂に
20分ほど浸かるだけで、血行が促されて
疲労回復に効果的
さらにじんわり汗もかくので、老廃物が排出されて
お肌もピカピカ、デトックス効果も期待できるんです。
さらにお好みで入浴剤を取り入れても、リラックス効果がUP!
最後に
「5月病」っていう言葉に囚われずに
知らず知らず溜め込んでしまう、ストレスや疲労は
5月に限らず毎日リセットしていくという意識を持っていて下さい。
ヤル気が出ない、疲れが取れない、睡眠がうまくとれない
と、いった症状は、心と身体からのヘルプサインです。
コメント