引越し手続き♪これは忘れがち!あなたは大丈夫?

忘れがちな引越し手続きって何?

topimg_original

引越し日が近づくにつれ、
名残惜しい友人との時間;;

でも現実は!

感傷に浸ってる暇もなく、(#゚Д゚)y-~~イライラ
どんどん時間が無くなってきて焦ります(;´Д`)

大事な手続きをし忘れていると、
無駄にお金がかかってしまったり、
引越し後に気づいて「わやや~」って、
ことにもなりかねません。

管理人も経験した、引越しのときに
忘れがちな手続きを集めてみました!

あてはまるものが無いか、要チェックです!

郵便局への転居届

転居後1年間郵便物を新しい住所へ
転送してくれるサービスがあります。

郵便局においてあるハガキに、
記入して投函する他、
インターネットでも
簡単に手続き可能です。

宅配便の転送サービス

ヤマト運輸では、宅急便転居転送サービスがあります。

申し込んでおくと宅急便を1年間無料で、
新居へ自動転送してくれるので便利です。

手続きはヤマト運輸の
サイトからできます。

スマホ・携帯電話の住所変更

住所が変わっても使い続けることが
可能なので、すぐにしなければならない
ということはありません。

ただ、利用明細書や重要な書類が、
旧住所に届いてしまうことがあります。

早めに手続きしておきましょう!

手続きは、各キャリアのショップ窓口他、
パソコンやスマホ、携帯電話からもできます。

インターネット

引越し先でもインターネットをすぐ
使いたい場合は、1ヶ月前などなるべく早く
手続きをした方が良いでしょう。

立ち合い工事の日程調整もありますし、
開通には2~4週間を要します。

引越しシーズンですと、工事の予約がなかなかとれない
と、いうことも考えられます。

引越し先の住所で、同じプランで使い続けることが
できるかどうかの確認も必要です。

これまで使っていた機器を、返却しなければ
ならない場合もあるでしょう。

まずは、契約している回線会社や、
プロバイダに連絡をして、
相談してみましょう!

なお、使っているスマートフォンや、
携帯電話がテザリング機能付きであれば、
回線契約をすることなく、
すぐにネットが使えるようになりますので、
活用すると便利です。

管理人もスマホでデザリングは、
大活躍です!

自転車の防犯登録

同じ都道府県内の場合は、
お近くの自転車防犯登録所で、
住所変更の手続きをしてください。

違う都道府県への引越しの場合は、
2つの方法があります。

  • 引越し前の都道府県内で登録抹消手続きをした後、
    引越し後に改めて防犯登録をする。
  • 引越し前の都道府県内で住所変更手続きをする。
  • いずれの場合も「自転車防犯登録甲カード(お客様用)
    を持参しましょう。

    火災保険・家財保険の住所変更・解約

    お金が戻ってくる可能性があります!

    新居が賃貸物件の場合、
    不動産屋さんで保険加入の話があると思います。

    これまで住んでいた物件で、
    火災保険・家財保険に加入していた場合は、
    契約期間をチェックしてみましょう。

    新居で新たに保険に加入しなくても、
    住所変更をすれば、
    そのまま継続することが可能です。

    ただ、木造から鉄筋コンクリートなど、
    構造が異なる物件の場合は、
    保険料が変わってしまうこともあります。

    保険会社へ確認を!

    これまでの保険が継続できないという場合は、
    解約手続きをしましょう!

    残りの契約期間に応じた、金額が戻ってきますので
    放置しているとです。

    NHK放送受信料の引っ越し手続き

    NHKのホームページ上や、
    電話で手続きができます。

    領収証などに記載のお客様番号を、
    用意しておくとスムーズです。

    生命保険の住所変更

    インターネットやコールセンター、
    窓口で手続きが可能です。

    万が一の場合に、スムーズな対応ができるよう、
    早めに手続きしておきましょう!

    ペットの引っ越し

    犬を飼っている場合は、地域により
    管轄自治体の生活衛生課等
    転出連絡をしなければならない場合があります。

    引越し後には、管轄の保健所などで手続きが必要です。

    これまでの鑑札を持参すると、
    無料で新しい自治体のものに交換してくれます。

    猫や小鳥魚などは、手続きの必要はありません。

    この他、ポイントカードや会員カードの住所変更、
    スカパーの住所変更や解約なども忘れずに!!

    忘れがちな手続き結構ありました^^;
    自分にはどんな手続きが必要なのか?
    チェックして下さいね!

    チェックボックス利用してくださいね!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました