鹿児島土産・何がいい?
実家である鹿児島に長期滞在して、
すっかりかごんま女子になっている
管理人です^^;
鹿児島土産で悩んでいるあなた!
毎回適当に買ってませんか?
その鹿児島土産って、
本当に喜ばれてるのかな?
なんて想像すると、ドキッとしますよね(+_+)
でも、お任せ下さい!!!!
鹿児島に滞在してわかった、
本当に美味しいお土産を
シェアしますね~
この鹿児島土産で、あなたのセンスも
ピカッと光る事間違いなしですよ♪
それでは、一緒に見て行って下さいませヾ(*´∀`*)ノ
本当に美味しい鹿児島土産は?
さつま揚げ
これを持って帰らないと
話しになりません!
さつま揚げと言えば、串木野が有名です。
さつま揚げって何?
魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理。
魚肉練り製品 Wikipedia
漁業で盛んな串木野産のさつま揚げは、
ダントツで美味しいです!
でもさつま揚げなら「なんでも同じ!」
と、思っているあなた!
いやいや、メーカーによって味は
全然違います(。-`ω´-)キッパリ!!
年2回、鹿児島の両親から
さつま揚げが届くのですが。
毎回同じメーカーなので、
「違うメーカーのにしてよ~」と
お願いして食べたことろ。
「え?こんなにも味が違うの?」と、
ある意味カルチャーショックを受けました><
そこで、管理人が強く強くオススメする!
さつま揚げメーカーを紹介します!
勘場蒲鉾の何が美味しいって、
ほんのり甘くジューシーなのです!
ほんとに、一口食べると
「ジュワ~」となるのが実感できます^^
鹿児島空港にも売ってますが、
是非店舗で購入してもらいたいです!
だって、鹿児島空港では、
箱入りオンリーなんですよ。
店舗だと色んな種類の小袋が
売っています。
小袋のままでもよし、
箱にも入れてもらえるので
あなたがチョイスした
オリジナルのお土産にもなります(^▽^)/
店舗で買うなら鹿児島空港の近く、
勘場蒲鉾国分店がオススメです!
開放感&清潔感のある、
広々とした店舗。
店の前は川が流れており、景色が最高で
店舗前の橋の上からは、
桜島がバッチリ見えるんです。
さつま揚げの種類は?
シンプルな味を楽しめる、
上棒天は是非チョイスして
もらいたいです。
電話:0995-46-5599
フリーダイヤル:0120-155-993
営業時間:9時30分~18時30分
休日:元日のみ
駐車場:あり
芋焼酎
焼酎好きな人には、
是非持って帰りたいですよね。
せっかくお土産にするなら、
普段鹿児島人が飲んでいる
芋焼酎をお土産にしては
どうでしょうか?
芋臭ささがなく、
芋焼酎初心者にもオススメの
スッキリとしていて、
お湯割りでも、水割りでも
美味しく頂けます。
鹿児島では、消費量も多く
スーパーでも半端ない量が売られています。
実は・・・
管理人の父も、「黒伊佐錦」のファンで、
倉庫にはこんな風にいつも4・5本は
キープしております^^;
瓶もありますが、土産にするなら
紙パックがオススメです!
重さも気にすることなく
持って帰れそうですね^^
黒伊佐錦 1800l 25度
スーパーでは、1300円前後で
売られています。
かるか饅頭
かるかんと言えば、鹿児島の定番の和菓子。
その歴史は300年にも
なるそうです!
かるかん饅頭の生地には、
自然薯を使っています。
しっとり、ねっとりとした
食感がクセになります^^
自然薯を使っているので、
一時は自然薯の不作で、
かるかん饅頭もピンチに
陥ったことがある貴重なお菓子です。
スーパーや、鹿児島の和菓子屋では
必ず置いてあります。
でも管理人のオススメのお店は、
このお店は、老舗和菓子屋「とらや」の
系列になります。
実は、この「とらや」さん
数年前にもらい火で本店が全焼したのです;;
そこで、心機一転 場所を変え
おしゃれな「霧や櫻や」をオープンしたそうです。
店内に入ったらまず「うわ~~」と、
歓声があがりますよ~
天井が高く、広々としており
バリアフリーで車いすでも、
邪魔になる事なく移動できます。
Copyright© プラスキリシマ
勘場蒲鉾 国分店からもすぐなので、
2軒まとめて寄る事も可能です!
和菓子は全て、1個売りからあるので、
色んな和菓子をお土産に
する事もできますよ~
電話番号:0995-73-5511
営業時間:9時~20時
休日:なし
駐車場:あり
最後に
鹿児島の美味しいお土産品をまとめますね。
芋焼酎ー黒伊佐錦
かるかん饅頭ー霧や櫻や
本当に美味しい物って、
実は鹿児島人の食卓に
常にあったりするんですよ^^
紹介した鹿児島土産が、
あなたの参考になれば幸いです!
コメント