本場ドイツのクリスマスマーケット!
ニュルンベルクでの楽しみ方は?
ドイツ・ドルトムントのクリスマスマーケット
に続き、
クリスマスはドルトムントで楽しむ!マーケットにスタジアムツアー!
ドイツ・ニュルンベルククリスマスマーケットの
楽しみ方をシェアしたいと思います^^
ドイツ在住のNちゃん情報は、
ポイントを抑えた楽しみ方が
満載ですよ~
どうぞ、一緒に見て行ってくださいませヾ(*´∀`*)ノ
ドイツ・ニュルンベルクってどんな街?
中世の雰囲気を味わえる!
ドイツ、バイエルン州にあり、
バイエルン州の中では2番目に大きい都市です。
旧市街地は今でも城壁に囲まれおり、
小さな中世の街が至る所に
再現されています。
城壁の中へ1歩入ると、
まるでおとぎの国にまぎれこんだような
雰囲気を味わうことができるんですよ^^
ニュルンベルクは中世以来、
手工芸が盛んで今でも職人さんが沢山います。
木や錫、ブリキで出来たおもちゃ、
人形、ぬいぐるみなど、子どもじゃなくても
思わず手にとって「欲しい!」と、
言ってしまうかわいいものが溢れています。
そして、クリスマスになると、
そんなかわいいおもちゃ達が
街中に溢れ出ます💓
ニュルンベルクのクリスマスマーケット
ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、
「世界三大クリスマスマーケット」の
1つと言われ、
なんと!
でもあるんです(^▽^)/
開催日:2019年11月25日~12月24日
時間:11月25日のみ 10時〜21時 開幕式17時半
月〜日 10時〜21時
12月24日のみ 10時〜14時
興味がない人でも、
ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、
一度はどこかで聞いたことが
あるかもしれませんね^^
普段はのんびりした街ですが、
クリスマスマーケットが始まると、
世界中から観光客が集まってきます!
Hauptmarkt[ハウプトマルクト]を中心に、
街の至る所にイルミネーションがされ、
街のあちこちに屋台が立ち並びます。
Copyright© FrankenTourismus/Nürnberg/Hub
そこで!、ここはおさえとくべき!
おすすめポイントをご案内します(^▽^)/
街歩きにかかせない!ニュルンベルクソーセージ
ドイツといえばソーセージ!
とくにニュルンベルクソーセージは、
ドイツの中でも超有名です!
地域によってソーセージの種類が違うのですが、
ニュルンベルクソーセージは、
細くて小さくて味も日本人好みです。
パンにはさんで食べるのが、
屋台ならではの食べ方!
炭火で焼かれたソーセージは、
カリッとしてとってもおいしいです^^
同じソーセージでも、
焼き方などでお店によって
味が変わってくるみたいですよ~
お腹に余裕があれば、
ぜひ食べ比べにチャレンジしてみてください!
もはや定番!グリューワイン
クリスマスマーケットといえばグリューワイン!
寒い日に外で飲むホットワインは、
ホッとして体もぽかぽかになります。
都市によってマグカップのデザインが違い、
年によっても変わってきます。
ドイツ在住の友人は、
このマグカップ集めが趣味に
なっているそうです^^
マグカップは屋台に返すと、
その分のお金を返してくれます。
だいたい2ユーロほどです。
アルコールが飲めない人でも、
ノンアルコールがあるので、
安心です^^
お土産はこれで決まり!ツヴェットシュゲメンレ(プラム人形)
プラムやいちぢく、顔をくるみで作られた人形です。
売られているのは全て手作り!
表情や服装が微妙に違うのが、
なんとも可愛らしいです♪
特にドイツでは煙突掃除人が
人気なのです。
(ドイツでは煙突掃除人は幸運を呼ぶと言われています。)
1度は会いたい!クリストキント
ドイツ語でクリスマスマーケットは、
ヴァイナハツマルクトというのですが、
ここニュルンベルクではクリストキントルマルクトと言います。
クリストキントは日本語で幼子キリスト。
この地域ではサンタクロースではなく、
このクリストキントが子どもたちに、
プレゼントを届けると言われています。
カールで金髪、羽根がはえているクリストキントが、
このニュルンベルクのクリスマスマーケットの象徴です。
クリストキントはどこで会える?
Kinderweihnacht[キンダーヴァイナハト]
Hauptmarkt[ハウプトマルクト]の舞台
屋台でもクリストキントをモチーフにした、
オーナメントやグッズもたくさん売られています。
ニュルンベルクならではなので、
お土産にオススメです!
最後に
開催日:2019年11月25日~12月24日
時間:11月25日のみ 10時〜21時 開幕式17時半
月〜日 10時〜21時
12月24日のみ 10時〜14時
ドイツニュルンベルク・クリスマスマーケットへ
旅行を計画中のあなたの、
お役に立ちましたでしょうか?
現地は、とーーーても寒いので、
暖かい恰好で、最高のクリスマスを
お過ごしくださいませヾ(*´∀`*)ノ
コメント