冷凍大根がすごい!時短料理が出来るってほんと?

水分が多い大根って冷凍保存できるの?

66de108add9ee871d0cd6a0f52b58ef4_s

水分を豊富に含む食材は、冷凍保存に不向きだと
言われていますよね。

でも大根は冷凍保存することで、
長期間の保存が可能となり!

嬉しい事に、冷凍したことで
調理をしたとき味が染み込みやすく
なるんです(^O^)

おでんやお味噌汁、煮物などに大根を使う際は、
冷凍させた方が時短料理に繋がるんですよ~

前回は、大根の冷蔵保存を紹介しましたが、

c_11 大根の保存方法(冷蔵)・栄養素を逃がさないコツは?

今回は大根の冷凍保存方法を、
シェアいたします!

これで大根の煮込み料理も、
さささっ~と調理できますよ^^

それでは、一緒に見て行ってくださいませヾ(*´∀`*)ノ

冷凍大根はなぜ優秀?

冷凍した大根は、細胞が破壊されちゃいます!

破壊って・・・

イメージが悪いですが、
大根の場合は別!

細胞が破壊される事で、
調理をしたときに味がギュッと
染み込むのです。

染み込む時間が早いので、
煮込み料理も時短できると
いう事なのです。

ガス代もお得~~~って
わけですね^^

でも、切った大根をそのまま
冷凍してはダメですよ!

大根の冷凍保存方法は?

  1. 大根の葉と根を切り離す。
  2. 葉はみじん切り・密閉袋へ入れて冷凍保存。
  3. 根を3cm幅の輪切りにし、1つ1つサランラップで包み
    密閉袋に重ならないように入れる。
  4. 金属製のトレイの上に乗せて冷凍庫へ。

金属製のトレイを使う!

なぜ金属製のトレイを使うのかと言うと、
金属製は温度の影響を受けやすいのです。

なので、冷凍庫に入れたとき、
他の素材の物を使った時と
比べ、はるかに早く冷やすことが
できます。

早く冷やす!と言う事は、
素材を新鮮な状態で、
冷凍できるのです!

金属製のトレイは、冷蔵にも使えるので、
1つあれば便利ですよ^^

他にもこんな保存法があるよ!

煮込み料理以外にも、
冷凍大根を使いたい方は。

大根を1cmの厚さで輪切りにし、お米のとぎ汁を使って
固めの下茹でをする。

冷やして水気を切ってから冷凍する。

お米のとぎ汁の効果は?

お米のとぎ汁で下茹ですることで、
大根のあくが抜けますので、
料理の仕上がりが良くなります^^

最後に

大根を冷凍で保存すると、

ひと月も日持ちします。

冷凍大根の解凍方法は、電子レンジや自然解凍を
行うこともできますが。

オススメは凍った状態で調理に活用することです!

お味噌汁やおでん、煮物を作る際は、
凍ったままお鍋に入れて
コトコト煮てしまいましょう^^

いざ、料理をするときは
大根を切ったり、煮込みに時間が
かかったりもせず。

時短料理ができちゃいます!

大根は冷凍保存しても栄養素が抜け出して
しまうことはありません。

どうぞご安心して冷蔵保存してくださいませヾ(*´∀`*)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました