ビオトープの睡蓮は、
どうやって植えるの?
花は咲くの?
この時期にビオトープを始める方も
多いですよね^^
メダカ記事に、ビオトープと睡蓮について
質問があったので我が家の方法ですが、
失敗例と成功例をシェアしたいと
思います!
それでは、一緒に見て行ってくださいませヽ(*´∀`)ノ
ビオトープの睡蓮・失敗例は?
ビオトープに睡蓮が咲くのって
理想ですよね~
我が家もビオトープを始めて、
睡蓮を咲かすのを目標に
植えてみましたっ!
ビオトープはこの記事の通り作り、
買ってきた睡蓮を、ビオトープの土に
直接植えました。
しかし、1年経っても2年経っても
睡蓮が咲きません(涙)
そのうち葉も腐りだして来ました;;
(これは我が家の植え方の問題も
あるのかもしれません・・・)
そうなると、植えた睡蓮を取り除かないと
いけなくなります。
根が張ってる睡蓮をこぞっと
取り除くと土も舞ってしまい、
なんとも言えない状態になりました。
ガーデニングをやってる管理人は、
花=植えると言うイメージだけで
直接植えてしまったのが
失敗だったのか?
ネットで色々調べても、
直接派と植え替え派に分かれていたので
どちらが正解とも言えないのですが。
我が家は直接植えて失敗したので、
取り除いた睡蓮は、
素焼きの鉢に植え替えてみました。
ビオトープの睡蓮・成功例は?
まずは睡蓮をキレイに咲かせるには、
最初の植え替えが命です!
素焼きの鉢へ植え替え方法は?
睡蓮の茎は長く葉は水面に浮かびます。
なので、深い鉢にはせずに、
浅めの鉢を選ぶのがポイント!
ビオトープで作った赤玉土と、
睡蓮の相性はよいのですが、
植え替え時には睡蓮用の土を使いました。
睡蓮に肥料は必要か?
睡蓮も花ですのでキレイに
咲かせるには肥料は必要になります。
いつも頼りにしている、
アクアショップの助言で
こちらの肥料を管理人は使っております。
メダカなどの生体にも
影響がないので安心です^^
こちらの動画が管理人と同じ方法の
植え替えをしてます。
(土や肥料は違いますが・・・)
簡単でわかりますので、
是非参考にしてください。
植え替えた鉢は、
そのまま睡蓮鉢に投入~~~
では、我が家の鉢に植替えた睡蓮を
御覧ください^^
鉢に植え替えてからは、
睡蓮は毎年咲いてくれています。
これは姫睡蓮なので、
葉も花も小さ目です。
最後に
成功した例をやってみて
わかったのですが。
鉢に植え替えたほうが、
後々の管理がとても楽なんです^^
毎年肥料を与えるときも、
鉢のまま水から出せるので、
土も舞う事もなくメダカさんも
驚かす事もありません。
6月~8月までは、
たった一鉢でこんなに艶々の
葉が水面に浮かびます。
水草の役目は、メダカの隠れ場所や水質浄化、
そして私たちが、目で楽しめる効果もあります。
ビオトープに睡蓮は超おすすめです!
メダカと同様、睡蓮も是非楽しんでくださいませヽ(*´∀`)ノ
コメント