料理研究家・土井善晴先生の
お好み焼きレシピが美味しすぎた!
土井善晴先生の、
お好み焼きレシピを知ってますか?
聞いたことあるけど~
作ったことはないな~
って方も多いはず。
はい!
管理人もその一人でした^^;
大阪人の管理人は、
「お好み焼きなら任せて!」って
くらい自信があったので、
今更レシピをみて作る気にも
なりませんでした。
でも、
料理が好きな妹が
何度も何度も、
「お店で食べるより何倍も美味しい!」
と絶賛してたので、
その言葉を信じ作ってみました。
結果!
驚愕の美味しさです!
妹の言葉は嘘ではなかった。
一人でも多くの人に
この美味しさを知って欲しく、
管理人が作ったレシピをまとめてみました!
本当にお店以上の味に、
びっくりしますよ^^
それでは、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ
まずは、土井善晴先生って誰?
って話ですよね。
土井善晴先生のプロフィールは?
土井勝と聞けばピンときませんか?
家庭料理の第一人者として
活躍した土井勝先生です。
その次男の方が、土井善晴先生なのです。
テレビの「おかずのクッキング」は、
土井勝先生から引き続き
長寿番組となっています。
「プレバト才能ランキング」では、
料理の盛り付けの査定もされています。
大阪出身なので、
関西弁での査定はいつもププッと
笑ってしまいます(^-^)
日本料理が専門かと思えば、
なんとフランスでフランス料理の
修行もされているのです。
なので見かけと違い^^;
フランス語も堪能なんです!
もちろん日本では、
日本料理の修行もされております。
土井善晴先生出版のこの本は
料理が得意な方でも、
基礎をもう一度確認できる
タイトル通り「一生もん」の本です。
管理人も土井先生の本は
2冊持っています^^
そんな管理人も大ファンの
土井善晴先生ですが、
なぜお好み焼きだけスルーしたんだろ・・・
本当に後悔してます(;´Д`)
では、続けて粉物嫌いな夫も
大絶賛したお好み焼きレシピを、
見ていってください。
土井善晴先生のお好み焼きレシピは?
材料・2枚分
【生地】
【調味料】
全て適量
作り方
をみじん切り。
すりおろした山芋は、
だし汁の中に入れておく。
※山芋は皮のままする。
髭がある場合は、
フォークで山芋を刺し
髭を火で炙る。
②の中に①の材料を入れ
混ぜ合わす。
混ぜ合わせた③の中に、
小麦粉・塩を入れる。
小麦粉は混ぜ過ぎない!
ざっくりでOK
④の材料は二人分なので、
別容器に半分(一人分)を分け、
卵を1個入れる。
卵もかき混ぜない!
軽くつぶす程度でOK
黄身と白身が合わさなくてもOK
これで下準備はOKです。
調理
いよいよ焼いていきます。
実際に管理人が焼いてみての
感想や、アドバイスをシェアしますね。
26センチのプライパンを
使いました。
入れた直後で形がまだ整っていない^^;
土井先生のレシピでは、
ロース肉を使い生地の間に
挟んで焼いてました。
片面のみ生地の上に
乗せて焼きました。
この方がカリッとして美味しいのです^^
両面に乗せると油が出すぎるので、
片面がベストです!
中をふんわり焼くコツは、
必ず蓋をすること!
焼き加減は?
ベストだと思う焼き加減は、
片面4分ひっくり返して3分半
ふわふわに焼けるので、
ひっくり返す時は崩れやすいです。
ひっくり返す時のコツは?
火から離し、フライパンを自分に
近づけるように持ち上げます。
お好み焼きの下に、
フライ返しを押し込み
一気にくるり!
成功率高しです\(^o^)/
両面が焼きあがったら
火を止めフライパンの上で、
を付けます。
実は土井先生のレシピでは、
焼きあがったらレモン汁を
塗るのですが・・・
管理人はこれは省きましたm(_ _)m
そして最後のコツは!
を使う!
ぬぬぬーーーっ
なんで?と思いますよね?
大阪人のレシピとしては、
お好みソースとマヨネーズを
塗って食べるが定番。
は、全体に付けるのはではなく、
出来上がったお好み焼きの上に
ブチューと乗せます。
食べる時に、色んな味が楽しめる
らしいのですが・・・
まさにそうでした!!!
いつものお好み焼きとは全く別物です!
自信満々に作っていた事が、
恥ずかしくなるくらい別物です(;´Д`)
完成品をどうぞ~
外はカリッ、中はフワッが
完成しました\(^o^)/
フワフワッなので、
お箸でも十分切れました。
最後に
管理人が今まで作っていた
お好み焼きとの違いは。
小麦粉も山芋も繋ぎ程度でした。
なので、キャベツたっぷりで、
意外とヘルシーだな~と感じました。
付け合せの、
トマトケチャップと練辛子は
衝撃ですよ!
一人1枚では足りないくらいです/(-_-)\
あ、食べ過ぎたらヘルシーの
意味がなくなりますね(笑)
文字で美味しさを説明するのに
限界があります^^;
是非是非、試してもらいたい一品ですヽ(*´∀`)ノ
コメント