中学生読書感想文♪本の選び方は?映像化がオススメ!

中学生の読書感想文!
オススメの本を教えて!

本

読書感想文の本、
読書が苦手だと、
なにを読めばいいかわからない!

って、なりますよね;;

でも、映画やドラマ・アニメを観て
「面白い!」って、
思ったことありませんか?

実は映像化されてるものには、
原作があることが多いのです^^

面白かった映画などの
原作を選べば、
映像がイメージでき、
感想文がスラスラ書けちゃいます^^

と、言うことで
本選びで悩んでるあなたの為に、
今回は映像化された本を、
ドドーーンと紹介したいと思います!

10作品用意しましたので、
「読んでみたい!」と、思う
作品がきっと見つかりますよ^^

図書館に必ず置いてある
作品ばかりです。

それでは、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

中学生の読書感想文に最適!オススメの本は?

きみの友達 重松清

足の不自由な恵美ちゃんと、
病気で入退院を繰り返してきた由香ちゃん。

成績優秀スポーツ万能な恵美ちゃんの
弟ブンちゃん、そこへ現れた優等生モトくん――。

登場する8人が「友だち」について悩み、
繰り広げる物語。

事故で障害を持ってしまった
主人公の成長や、本当の友達の意味。

共感する部分が沢山あると思います!

主人公恵美ちゃんの立場になったり、
由香ちゃんに立場になったり、
どちらかに自分を置き換えて
感想が書けます。

自然と涙が溢れてくる感動作品なので、
ハンカチも忘れずに^^

夜のピクニック 恩田陸

全校生徒が夜通し80キロを歩くという
「歩行祭」。

高校3年生の甲田貴子は、これまでの
高校生活で果たせなかった思いを、
消化するべくある決意を持って挑む!

それはだれにも打ち明けていない
秘密でもあった。

学校行事を通して、
様々な感情が絡みあう青春小説。

ただひたすら歩くだけの小説です^^;

シンプルなのですが、歩くだけの中には
くだらないこと、恋愛のこと、将来のこと。

みんなと何かを成し遂げるのは、
学生生活にとって、
一番想い出深いものになりますね。

体育祭や部活の取り組み方も
変わるかも^^

時をかける少女 筒井康隆

中学3年生の芳山和子は、
同級生とともに理科室の掃除をしていた。

その時、実験室でラベンダーの
香りを嗅いで意識を失う。

4日後、和子は交通事故に巻き込まれ
そうになるのだが、その瞬間前日の朝に時間が戻ってしまう・・・

映画・アニメ・ドラマと何度も
映像化されている名作です。

映像化されたものよりも、原作ははるかに
おもしろいです!

SF小説ですが、ファンタジーとも言える
思春期の甘く切ない思いが、
中学生も共感できますよ。

秘密 東野圭吾

杉田平介と妻の直子、娘・藻奈美の3人の
家族に起こった奇妙な物語。

直子と藻奈美が帰省するために
利用したスキーバスが、
崖から転落。

藻奈美だけが奇跡的に一命を
取りとめるも、助かったのは藻奈美の
体に宿った直子だった――。

東野圭吾さんらしいトリックが
かくされた作品。

最後に隠されたもう一つの秘密には必ず泣けるはず。

博士の愛した数式 小川洋子

80分しか記憶が持たない元数学者「博士」。

そこへ派遣されたシングルマザー家政婦の「私」。

「私」は、博士の計らいで10歳の息子も、
連れて行くようになる。

息子は博士に「ルート」と名付けられ、
そこから3人の心あたたまる
交流の日々が始まる。

博士の感情が数式とともに
描かれる、不思議な感覚の小説。

数学に興味が沸くかも
しれません^^

読んだ後には心がほっこりします。

舟を編む 三浦しをん

出版社・玄武書房で『大渡海』という、
辞書を刊行するまでの人間模様。

第一営業部に所属していた馬蹄光也は、
周囲から変人扱いされる個性キャラ。

しかし言語学専攻の学歴と、
優れた言語感覚を持つことから、
辞書編集部にヘッドハンティングされ
『大渡海』の編集に没頭する――。

映画では、主人公役の松田龍平さんが
いい味出してます!

辞書1冊作り上げるのって
すごく大変だというのが、
よく分かる作品です。

何気なく使っている辞書も、
裏にはこんな苦労があったのです!

きいろいゾウ 西加奈子

動物や自然の声が聞こえるという
並外れた感受性をもつツマ(=利愛子)。

その夫であり、背中に大きな鳥の
タトゥーを持つムコ(=無辜歩)。

2人は互いを慈しみながら、
穏やかに生活を送るのだが、
ツマがムコ宛てに手紙が届いたことを
きっかけに二人の関係は大きく変わっていく。

前半は夫婦のほのぼのした展開で、
多少物足りなさを感じるかも
しれません^^;

後半の山場が終わると、
更に深まる二人の絆には感動します!

夫婦っていいなぁと感じられる本です。

中学生の読書感想文は実話もオススメ!

実話がベースになった、
オススメの本を紹介します^^

永遠の0 百田尚樹

戦後60年目の夏、佐伯健太郎は
神風特攻隊として戦死した祖父の
生涯を調べていた。

関係者への取材で語られる
祖父の人物像と、自分が思い描いていた
祖父の姿の違いに戸惑う中、
見えてきた真実とは――。

戦時中に生きた人の生への執念と、
どうすることもできない
無念を感じる作品。

読んだ後は命の重みを考えさせられます。

クライマーズ・ハイ 横山秀夫

1985年に起きた、御巣鷹山の日航機墜落事故。

取材にあたった主人公悠木和雄
はじめとする、記者たちの
鬼気迫る1週間を描く。

命の重みだったり、仕事への姿勢だったり、
会社組織のあり方だったり、
読みどころがたくさんある1冊です。

杉原千畝物語―命のビザをありがとう 杉原幸子・杉原弘樹

第二次世界停戦中、ポーランドから
ナチスドイツの迫害を逃れてきた
ユダヤ人を助けるため、
国の命令にそむきビザを発行。

6,000人もの命を救った、
リトアニア領事代理・杉原千畝の生涯。

歴史上有名な人なので、
歴史を知る上でも一読の価値あり!

同じ日本人として、
とても誇りに感じられます。

何度読んでも感動します。

最後に

10作品紹介しましたが、
気になるものはありましたか?

  • きみの友達 重松清
  • 夜のピクニック 恩田陸
  • 時をかける少女 筒井康隆
  • 秘密 東野圭吾
  • 博士の愛した数式 小川洋子
  • 舟を編む 三浦しをん
  • きいろいゾウ 西加奈子
  • 永遠の0 百田尚樹
  • クライマーズ・ハイ 横山秀夫
  • 杉原千畝物語―命のビザをありがとう 杉原幸子
  • 管理人がオススメしたいのは、

  • きみの友達 重松清
  • 杉原千畝物語―命のビザをありがとう 杉原幸子

  • です。

    特に実話は、リアリティがあり
    ドンドン読み進められます。

    あなたのお気に入り作品が
    見つかり、読書感想文のお役に
    立てれば幸いです。

    頑張って下さい!ヽ(*´∀`)

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました