家族葬の費用はいくら?実際に支払った明細を公開します!

家族葬の費用ってどれくらいなの?

家族葬

突然やってくる家族との別れ。

つい最近、管理人も叔母のお葬式を
取り仕切った所なんです。

故人を悲しむ暇もなく、
お葬式の準備は本当に大変です。

葬儀社をまわって、
見積もりを取る余裕は
まずありえません!

あなたがいざという時、
慌てないためにも。

是非参考にしてもらいたく、
管理人が支払った金額の
明細を大公開しちゃいます。

家族葬の費用はいくらかかるのか?
※葬儀は愛知県郊外

どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

家族葬ってなに?

先程から、家族葬という言葉を
出していますが。

叔母のお葬式は家族葬で、
執り行いました。

家族葬

近親者以外の参列を拒否し、
親族だけで執り行う小さなお葬式

家族葬だからと言って、
親族しかダメというわけ
ではありません。

家族葬は小さなお葬式なので、
会場が狭いです。

なので、30~50名までなら
参列できます。

叔母はひとり暮らしだったので、
近所との繋がりが強かった為
不義理が生じない程度に、
親しい人には参列してもらいました。

家族葬の費用は?

いよいよ本題です!

家族葬を調べたことがある方なら、
目にしたことがあると思いますが。

  • 追加料金一切不要
  • と、言うフレーズ。

    お得感がある感じがしますよね?

    もちろん嘘ではありません。

    でも、この料金はあくまでも、
    葬儀基本セットプランのみ
    なのです。

    葬儀基本セットプランの詳細

    管理人が依頼した
    葬儀社の基本セットプランの詳細は、
    以下になります。

  • 白木祭壇
  • ホール使用料
  • 写真前生花
  • 花飾り
  • 棺(布張り棺)
  • 骨壷セット
  • 白木位牌
  • 枕飾り
  • 旅仕度セット
  • お参りセット
  • 保冷剤・ドライアイス(1回分)
  • 別れ花
  • 祭壇お供え物
  • 遺影写真
  • 門前飾り
  • 中送り
  • 案内看板
  • 記帳セット
  • 各宗教道具
  • 司会(通夜・葬儀)
  • 葬儀サポート
  • セレモニーアシスタント
  • 駐車場整理員
  • 送迎バス
  • 火葬手続き代行
  • アルバム写真
  • お茶葉
  • 寺社茶菓子
  • 振舞菓子
  • 葬儀基本セットプラン:62万4、240円

    基本プランもランクがあります。

    一番安いランクは、
    40万くらいだったのですが、
    あまりに貧素でした;;

    なのでその次のプランに、
    62万かかりました。

    内容はきちんと確認する!

    基本セットプランの中には、
    不要なものも必ず
    入ってるはずです!

    その場合は、引いてくれますので、
    内容は必ずチェックしないと
    いけません。

    特に送迎バス(葬儀場⇔火葬場)ですが、
    プランに入っているからと、
    使わないといけないわけでは
    ありません。

    管理人もみんな個々に
    自家用車で来ているのに、
    火葬場までも自家用車で
    いいんじゃないの?

    と、思い尋ねたら
    使わないくてもよいと言うことで、
    これだけで2万戻って来ることに
    なりました。

    しかし!!!

    葬儀代はこれだけではありません!

    葬儀基本セットプラン以外にかかるものは?

  • ご遺体搬送料
  • 遺体安置料
  • 霊柩車
  • 通夜・香典返し
  • 料理
  •  など

    では、その明細を見ていってください。

    家族葬

    通夜返し、香典返しは、
    何人参列されるかわからないので、
    多めに注文しました。

    余った分はあとで
    精算してくれます。

    料理は親族だけとは言え、
    絶対外せませんね。

    料理のランク?も色々
    あります。

    この辺は無理せず
    選んだ方がいいと思います。

    管理人たちも精進落し料理は、
    一番安いランクにしました^^;
    (それでも余るくらいの品数でした)

    基本セット以外の費用:16万2、647円

    寺院への謝礼

    一番の難題は、
    戒名料や住職へお布施です

    相場はあってないようなものですよね。

    その人の気持ちや、寺院とどれだけの
    関わりがあったかで、
    金額も変わってきます。

    ちなみに支払った金額は、

    check-cs09 戒名料 10万
    check-cs09 お布施代 20万

    寺院への謝礼:30万

    最後に

    葬儀社の広告では、
    葬儀代○○円 追加料金なしと
    うたっていても。

    実際はその倍近く
    かかることになります。

    管理人の場合、
    家族葬にかかった費用は、

    78万6、887円

    寺院の謝礼を含めると、
    100万超になりました。

    100万もかかるのなら、
    普通葬と変わらないイメージでしょうか?

    しかし、普通葬の相場が100万とすると、
    その倍近くは諸々でかかると
    言うことですね。

    5年前に他界した祖母の時も、
    家族葬ですませましたが、
    その時は本当に親族のみで
    執り行いました。

    それでも100万はかかりました。

    それを考えると、
    家族葬は100万位が相場
    なのかと感じました。

    家族葬は費用を安く抑えられる
    メリットはありますが、

    不義理が生じると、
    トラブルになるデメリットもあります。

    参列できなかった人には、
    後日手紙などで、
    詳細を報告することを
    オススメします。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました