年賀状の処分!風水的に断捨離で運気が上がる?

年賀状は処分してもいいの?

年賀状
出典元:flickr marin gusky

年賀状って普段会えない人との
1年に1度の近況が聞ける、
大切なもの。

そんな大切な年賀状を、
処分してもいいのでしょうか?

いくら断捨離マニアの
管理人でも躊躇してしまいます;;

あなたは、

  • 処分派?
  • ためる派?

去年からはまっている、
風水的にみてどうなのか?

調べてみました!

年賀状がたまりにたまっている
あなたも、すぐに断捨離したくなりますよ^^

それでは、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

風水的に年賀状は処分してもいいの?

風水の本や話を聞いてると、
風水=断捨離にいきつきます。

身の回りが整頓されていると、
見栄えもいいし
何よりストレスになりませんよね。

それが気の流れをよくし、
運気が上がると言われているんです。

だったら年賀状も、
整理しないといけないの?

結論から言うと、
その通り!

年賀状は処分する

と、言うことになります。

風水的には、
古い物は陰の気がこもります。

なので年賀状に限らず、
ためずに処分して、
新しい気を取り入れる事が
運気を上げるポイントにもなります。

年賀状を処分する時期は?

年賀状はためずに捨てる事!
は、わかったのですが
じゃあいつ処分すればいいのでしょうか?

春分 3月20日までに処分する

なぜ春分までなの?

3月20日の春分の日は、
新しいことを始めるのに、
最適な日なのです。

なので、古い物はこの日までに
処分をしましょう!

と、言うことなのです。

処分方法は?

思い浮かぶ処分方法を、
並べてみますね^^

  • シュレッダー
  • 手で破る
  • ハサミで切る
  • 個人情報保護スタンプ
  • 白い紙に包む
  • スキャナー

処分の時期さえ間違わなければ、
処分方法は、コレだ!と言うものは
ありません。

管理人の場合を話しますと、
風水の処分方法を知った年に、
山のようにたまった年賀状は、
白い紙に包み神社へ処分しました。

近所の神社は大晦日に
焚き火をするので、
そこで焼いてもらえるんです。

何百枚もある年賀状を、
シュレッダーや切ったり、
スタンプを押すことさえ
できませんでした;;

翌年からは数もしれているので、
シュレッダーにかけて、
本当に大切な年賀状は、
スキャナーをして残しています。

保護スタンプも人気ですが、
これを使う場合は、
ローラータイプが楽で、
オススメです♪

最後に

大切な人から送られた
年賀状を処分したからと
言って縁が切れるわけ
ではありません。

それでもどうしても、
処分できない年賀状は。

通気性のよい素材に入れ、
日当たりのよい場所に
置いておけばOKです!

あなたも断捨離で、良い運が
たくさん舞い降りますように^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました