簡単加湿方法!
手軽にお部屋が潤っちゃう?
冬といえばお肌の大敵は「乾燥」!
エアコンなどで温かい部屋は、
特に加湿器がないとカラカラに
なってしまいますね。
カラカラ空気は乾燥だけでなく、
インフルエンザなどにかかって
しまう危険性も!
だけど加湿器を買うまでは・・・
と、思っている方もいるのでは?
そんなあなたに、
管理人も実践している、
簡単お手軽な加湿方法を
シェアしたいと思います。
「あれ?うちでもやってた!w」と、
にんまりしてしまう事もあるかも( ̄∀ ̄)
冬のおうちでだけでなく、
通年乾燥しがちな
ホテルなどの外出先でも使える、
アイディアもありますよ♪
この冬は、加湿器に頼らず
簡単加湿方法で乗り切るぞ!!!( ̄0 ̄)/ オォー!!
それでは、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ
知恵と工夫でたっぷり潤う加湿方法

部屋干し
これは鉄板の方法ですね!
管理人もよく使う方法です。
日中は暖房などで部屋干し方法よりも、
加湿器の方が効率が良いですが、
就寝中は部屋干しがオススメです!
加湿のし過ぎは、返ってカビの原因にも
なります。
なのであえて部屋干しは、
タオル類のみを干す方が、
効率よく加湿できるんです!
朝の乾き具合で、
「こんなに乾燥してんだ!」
って確認できるのもちょっとした
楽しみになります^^
さて、干す場所ですが、
管理人はカーテンレールに
引っ掛けてたのですが。
100均に行けば、
ハンガーキャッチなど、
部屋干しにオススメの
グッズが沢山ありました^^;
この時期だけではなく
梅雨の時期にも使えるので、
買っていて損はないと思います(^<^)
オススメ部屋干し方法
香りが部屋中に広がって、
むしろ快適ですらありますよ♪

エコ(ペーパー)加湿器
ここ数年よく見かける、
電源いらずのエコ(ペーパー)加湿器。
コップ1杯の水を
置いておくだけでも、
加湿効果があるのですが。
こちらを使った方が、
何倍も加湿効果がアップ!
水を入れたグラスなどに、
ペーパーフィルターをさすだけで、
気化式加湿器と同じ働きをしてくれます。
オフィスや寝室など、
場所を選ばずに置けるのも高ポイント^^
雑貨店には、お洒落なデザインの物が
たくさんあるので、ついついいくつか
買いたくなってしまいますね♪
オススメの使い方
にもオススメです♪
管理人も入院している
義父に、植物に見立てた
エコ加湿器を持って行きました^^
見た目もよく、防菌・防カビ加工
なので入院患者にも安心です。

霧吹きスプレー
こちらは原始版超音波式加湿器です。(笑)
乾燥が気になったら、空気中にシュシュッと
スプレーするだけ。
すぐにふわっとお部屋が潤います。
アロマオイルを数滴たらしておけば、
スプレーするたびに大好きな香りに、
包まれますよ(*´∀`*)
スプレーボトルは、ちょっとお洒落な物を
用意すると、お部屋に何気なく置いていても
様になりますね♪
霧吹きスプレーオススメ方法
シュシュとすれば加湿になります。
「それでも足りないよ!」って人には、
カーテンにスプレーしちゃいましょう!
この場合は、カーテンに染みが
できちゃう場合もあるので、
アロマは使わず水だけで
スプレーしてくださいね。
実はもう!あなたの部屋も取り入れてるかも?

観葉植物・水槽を置く
金魚や熱帯魚などを飼っているなら、
その水槽も実は加湿に
一役買ってくれています。
管理人宅にも、
沢山の水槽や観葉植物が
あるんです。
なので、
リビングは暖房を使って
いても加湿器いらず!
水をはったグラスやエコ加湿器と、
同様の加湿効果を発揮
してくれています。
また観葉植物も蒸散作用が
高い種類があるので、
加湿と空気清浄に効果的です♪
最近では観葉植物と観賞魚を、
同時に育てるアクアリウムが
あるんです!
![]() (熱帯魚)リトルアクアリウム プランツアクアスタイル バルーンモーリーフルセット 説明書付き 本州・四国限定 |
めちゃ惹かれます(・∀・)イイ!!
お部屋の調湿だけでなく、インテリアとしても
楽しめるので、興味のある人は思い切って
チャレンジしてみてはいかがでしょう♪
最後に
いかがでしたか?
加湿器に頼らなくても、身近なものを
うまく工夫して使うことで、十分この冬を
乗り越えることができる気がしてきますよね!
これらの方法を知っておけば、
いざという時にきっとお役に立てるはず◎
加湿効果で風邪知らず&しっとりお肌で、
この冬を楽しんでくださいませヽ(*´∀`)ノ
コメント