加湿器の種類!メリット・デメリットは?管理人のレビューは?

加湿器にはどんな種類があるの?
メリット・デメリットも知りたい!

この季節になると、
家電量販店には加湿器が、
ずら~~~っと並んでますね。

今年加湿器を買うぞ!と、
鼻息を荒くしているあなた^^

どんなタイプの加湿器を、
狙ってますか?

加湿器にも種類があり、
それぞれにメリット・デメリットが
あるのをご存知ですか?

失敗に繋がらないように、
これらはしっかり押さえておきたいですね^^

斯く言う管理人も、今年1台
加湿器を購入しましたっ!

実は、元々2台の加湿器を
使っていましが・・・

何も考えずに、デザイン重視で
買ったのが失敗の始まりです;;

メリット・デメリットなど、
これっぽっちも考えていませんでした(バカバカ)

管理人の失敗談や、新しく買った
加湿器のレビューが、きっと
あなたの加湿選びの、
お役に立てると思います!

どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

加湿器ってどんな種類があるの?

まず初めに、一口に「加湿器」と言っても、
加湿の方法が違う4つのタイプがあります。

  • スチーム(加熱)式
  • 気化(ヒーターレス)式
  • 超音波式
  • ハイブリット式
  • 管理人は難しい言葉で、
    説明されると眠くなるタイプなので^^;

    商品の説明も、わかりやすく
    まとめてみました!

    スチーム(加熱)式

    「加湿器」といえばコレ!という、
    一般的なイメージの加湿器が、
    このタイプです。

    ポットやヤカンのように、
    温かい水蒸気を出して、
    湿度をあげていきます。

    メリット
    即効性があり、蒸気で室温も上がるので
    暖房効果と加湿効果アリ。

    お手入れは二カ月に一度くらいが
    目安なので、比較的簡単!

    デメリット
    噴出口が熱くなるので火傷に注意!

    電気代が4タイプの中で一番高い!

    気化(ヒーターレス)式

    こちらはフィルターを湿らせて、
    それをファンで気化させる
    タイプです。

    まさに部屋干しのイメージです!

    メリット
    気化式のように熱くならず、火傷の危険はないので、
    ペットや小さいお子さんがいる
    お宅におススメ♪

    音も静かで、電気代もダントツで押さえられる!

    お手入れは一カ月に一回が目安。

    デメリット
    加湿するのに時間がかかる。

    4タイプの中では加湿能力は弱め。

    冷たい蒸気が出るので、室温が若干下がる。

    超音波式

    超音波で振動させることによって、
    水を微粒子に変え加湿するタイプ。

    霧吹きをしたようなイメージです。

    メリット
    小型なものが多ので、置き場所に困らない。

    デザインが豊富。

    電気代もだが、加湿器自体の価格も低め。

    デメリット
    こまめなお手入れが必要。

    放っておくとカビや雑菌の温床になり、
    かえって菌をまき散らすことになる。

    お手入れは週に一回欠かさずやっておきたい。

    ハイブリット式

    これまで紹介した3タイプの、
    イイとこ取りで掛け合わせた、
    次世代型加湿器です。

    メリット
    商品によっては空気清浄や脱臭機能など、
    加湿以外の機能もついていて一台で何役もこなせる。

    お手入れは一カ月に一回が目安。

    デメリット
    ハイブリットだけに本体価格がお高め。

    電気代もスチーム式の次にかかる。

    パーツが細かかったり、お手入れが多少面倒。

    それぞれ、メリット・デメリットが
    ありますね^^;

    あなたのライフスタイルに合った、
    加湿器は見つかりそうですか?

    続いて、管理人が使っている加湿器、
    今年買った加湿器のレビューを
    見ていってください^^

    管理人が買った!使っている!加湿器レビュー

    今年我が家に来た加湿器はコレ!

    そう!次世代型加湿器です(^<^) 使ってひと月が経ちますが、 まだデメリットが見つかりません。 (あ、個人的にはデザインくらいでしょうか^^;) ざっとメリットをあげますと、

  • 気化式のように、冷たい蒸気にもなるし、
    温めることも出来る!
  • 6ℓのタンクなので、水を入れ替える頻度が
    少ない!
  • ハイブリッド式にはめずらしい、
    アロマオイルが使える!
  • そして、ここに注目してもらいたいです!

  • 部屋が適湿になると、自動で止まる!
  • 部屋の適湿は50%前後と言われています。

    このハイブリッド式加湿器は、
    50%になるとピタッと止まり、
    湿度が下がるとまた自動運転が
    始まります。

    一日中つけっぱなしって言うことが、
    なくなるのです!

    電気代がかかると言われている、
    ハイブリッド式ですが、
    これはコストの面でもクリア
    出来そうな予感^^

    そして今使っているのが、
    超音波式加湿器です。

    加湿器

    シンプルなデザインで、
    部屋ともマッチしていい感じ~

    と、喜んでいましたが!

    しっかり手入れしないと
    いけないことなど知らず、
    見た目重視で購入してしまいました(;´Д`)

    週一の手入れや、タンクの水を捨て
    その都度入れ替えするのは、
    正直面倒です・・・

    これらを知っていたら、
    きっと買わなかったかな?

    でも、超音波式加湿器は、
    おしゃれなデザインが多いんですよね~

    手入れが苦にならない方には、
    インテリアとしても、
    超音波加湿器は選び放題です(´∀`)

    最後に

    加湿器の種類、

  • スチーム(加熱)式
  • 気化(ヒーターレス)式
  • 超音波式
  • ハイブリット式
  • メリット・デメリットについて、
    参考になりましたでしょうか?

    簡単ですが比較しやすいように、
    まとめてみました。

    加湿器の種類コスト機能安全性手入れ
    スチーム(加熱)式××
    気化(ヒーターレス)式
    超音波式×
    ハイブリッド式

    好みや使いやすさは人それぞれなので、
    どの加湿器がオススメって言うのは、
    一概には言えませんが。

    個人的なポイントは、

    手入れしやすいかどうか!

    でした。

    頻度の差こそあれ、加湿器の定期的な
    お手入れは必要不可欠!

    これを頭の片隅に置いてもらえると、
    きっとあなたのライフスタイルに合った、
    ピッタリの一台が
    見つかると思いますヽ(*´∀`)ノ

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました