2022京都五山送り火♪
妙・法鑑賞はどこがいい?
京都五山送り火・右大文字に続き、
2番目に火が灯る「妙」「法」です。
妙・法 二文字?と、思っちゃいますよね。
京都五山送り火では
一山1文字として扱われているんです。
この山、京都五山送り火の中で1番低い山なのです。。
なので、遠目から眺められる場所がないのが難点。
ですが、
他の大文字とはちょっと違う
楽しみ方ができるんですよ♪
5つの文字が点火する京都五山送り火
第二弾として五山送り火の中では地味?
だけど意外と穴場な、
松ヶ崎西山・東山の「妙」「法」を
紹介いたします。
どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ
妙・法点火場所と点火時間
出典元:京都ガイドブック
場所は、真ん中右寄りにある2つの低い山になります。
京都五山送り火として、2番目に点火が始ります。
点火時間:20時05分(2文字同時)
妙法の穴場スポットですが、
遠くから眺められない事もあり
場所も限られます。
ですが、地元民しか知らない
穴場スポットを紹介しますよ~\(^o^)/
「妙法」鑑賞 京都人が教える穴場スポットは?
出雲路橋東岸
鞍馬口駅から東の方へ進むと、
出雲路橋があります。
橋の欄干からは「妙」「法」、ともに「舟形」も見えます。
観光客はゼロ!
地元民オススメの、超穴場スポットです\(^o^)/
交通アクセス
主要駅 | 乗車駅 | 下車駅 |
---|---|---|
JR/近鉄 京都駅 | 京都市営烏丸線「国際会館」行 | 鞍馬口 |
阪急河原町駅 | 阪急京都本線特急「梅田」行 ⇒烏丸下車(徒歩)四条駅 四条駅⇒京都市営烏丸線「国際会館」行 | 鞍馬口 |
宝が池スポーツ広場
妙法鑑賞で有名な、ノートルダム女子大の
近くにあります。
「妙法」の「妙」が間近に見られます。
どれだけ山が近いか見てください!
炎の形まではっきり見え、かなり迫力ある送り火が
鑑賞できる貴重な場所です!
観光客は知らない場所なので、
「五山送り火で、火花が飛んで
来そうなほど間近でみれたよ~」
なんて自慢できちゃうかも(^-^)
他の送り火とはちょっと違った
楽しみ方が出来るのもポイントです!
五山送り火の、
点火作業が見れる
レアな場所なので、
私もお気に入りです♪
駅からすぐです。
交通アクセス
主要駅 | 乗車駅 | 下車駅 |
---|---|---|
JR/近鉄 京都駅 | 京都市営烏丸線「国際会館」行 | 松ヶ崎(1番出口) |
阪急河原町駅 | 阪急京都本線特急「梅田」行 ⇒烏丸下車(徒歩)四条駅 四条駅⇒京都市営烏丸線「国際会館」行 | 松ヶ崎(1番出口) |
松ヶ崎駅を降りた、北山通りを
東に向かって歩くと、
妙・法も見れますよ^^
最後に
妙・法が点火する山は低いです。
鑑賞場所も限られます。
ですが、他の送り火では見られない
点火作業が間近に見れる
穴場スポットになります^^
宝が池スポーツ広場近くの
湧泉寺では、点火終了後21時から
「題目踊り・さし踊り」も
開催されます。
地味な感じですが^^;
ちょっと足を伸ばして、
この地区の伝統行事を
見学するのもいいですね。
京都五山送り火
妙・法の鑑賞穴場スポット、
参考になりましたでしょうか?
第三弾は複数みれる欲張りスポット、
舟形(西賀茂船山)を紹介して
いきたいと思いますヽ(*´∀`)ノ
コメント