2022京都五山送り火♪穴場スポットはイオン?右大文字鑑賞

京都五山送り火は、
祇園祭と並ぶ京都の夏の「風物詩」
なります。

日程:2022年8月16日

観光客も10万人は、
訪れるそうです!

旅行会社からも、ホテルから見る
鑑賞付ツアーが色々出ているみたいですが。

高くないですか?

京都五山送り火は、
是非無料で鑑賞を楽しんで欲しいです!

2531-1

出典元:ほっこく観光

五山送り火を見たいなら、
どの文字を見るか?

スポットを絞らないといけません!

なぜなら、5つ全てを見られる場所が
ないからなのです。

なので、どの文字の送り火を
鑑賞したいのか、事前に調べる必要
あります。

そんなときは、京都在住歴
10年の管理人にお任せください!

どの文字を見るにも、
絶対参考になる、穴場スポットを
バッチリ紹介します!

京都生まれ京都育ちの
頼れる友人Hちゃんにも、
協力してもらいました\(^o^)/

  • 大文字 (東山如意ケ嶽)  
  • 妙、法 (松ヶ崎西山・東山)
  • 舟形  (西賀茂船山) 
  • 左大文字(金閣寺大北山)
  • 鳥居形  (嵯峨曼荼羅山)

5つの文字が点火する京都五山送り火

第一弾として五山送り火で一番有名な、
東山如意ケ嶽の「右大文字」から
紹介いたします。

どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

右大文字点火場所と点火時間

daimonji_map

出典元:京都ガイドブック

場所は、この地図の東(右)にある
一番大きな山になります。

この「大」の文字は、
東の山と西の山にあります。

京都では、東の山の「大」を
「右大文字」と言い、
西の山の「大」を「左大文字」
呼んでいます。

五山送り火はこの東山如意ケ嶽の、
大の文字から点火が始まります。

場所:京都市左京区浄土寺七廻り町
点火時間:20時

待ちに待った、最初の点火です。

この点火に伴い、京都市内のネオンが
一斉に消されるを知ってましたか?

ネオンが消される瞬間も、
見逃せませんね^^

続けて穴場スポットを
紹介します!

穴場と言ってもひと気のない
寂しい場所ではないので、
安心して下さい^^

右大文字鑑賞 京都人が教える穴場スポットは?

鴨川堤防

鴨川沿いは有名な鑑賞スポット!
ふもとに銀閣寺があるため、
大混雑が予想される場所です。

しかし!!

「右大文字」を間近に見れて、
そこまで混まない場所があるんです(*^^)v

今出川通白川交差点西南角
地図に映っている花壇がベストポジション!

点火前に行って、場所をキープして下さいね。

東へスクロールすると、
左大文字がバッチリ見えます!

交通アクセス

主要駅乗車バス停下車バス停
JR/近鉄 京都駅5 系統「岩倉操車場前」行
17系統「綿林車庫前」行 
銀閣寺道
阪急河原町駅32系統「銀閣寺道」行銀閣寺道

人気スポットでも少し場所を
ずらせば、穴場スポットになるんです( ̄∀ ̄)

京都大学正面

近くには吉田山があり、
その山頂公園で見る
右大文字はビュースポットで有名です。

私も行ったことがあるのですが、
山頂公園は狭く山頂までの道も
大混雑で鑑賞どころではなかったです^^;

そこで、この京都大学の正門周辺で
鑑賞はいかがですか?

地元民しか行かない、
穴場の場所なのです(´∀`)
(確かに観光では行かない場所ですね)

京大正門付近から、吉田神社の
鳥居の上
を見ると、
大の字が良く見えます。

この京都大学の建物の中には、
五山送り火が全て見える場所
あるんですよ!

しかし、関係者しか入れないので
我々は正門で我慢です;;

大学といえば無料ではないですが、
同志社大学寒梅館7Fレストラン(予約制)
もオススメです。

フレンチを食べながら、
右大文字を優雅に鑑賞できます。

5月1日から電話予約になるので、
気になる方は是非!


右へスクロールすると、
大文字がくっきり映っています。

交通アクセス

主要駅乗車バス停下車バス停
JR/近鉄 京都駅206 系統「東山通・北大路バスターミナル」行京都大学正門前
阪急河原町駅201系統「祇園・百万遍」行、
31系統「高野・岩倉」行
京都大学正門前

イオンモール京都五条

ショッピングセンター?
なんと風情がない・・・。と、
思わず驚いてしまいますよね^^;

実はイオンモール京都五条の
最上階駐車場が穴場なのです!

でも駐車場って、
車の間をかき分けて
鑑賞するの?

いえいえ、
8月16日は五山送り火の為に、
無料開放しているんです。

なので、車は駐車できません!

これは地元民しか知らない
情報なので、かなりの穴場です!

(年々人が増えるので、友人Hちゃんも
ホントは教えたくないと言ってました^^;)

四方を一望できるこの場所は、
右大文字だけではなく、
左大文字・舟形も見れる
のです!

早めに行ってイオンモールで
食事を済ませて鑑賞するのもいいですね^^


閉店時間:23時

交通アクセス

主要駅乗車バス停/駅下車バス停/駅
JR/近鉄 京都駅205 系統「西大路通 金閣寺・北大路バスターミナル行」行西大路四条
阪急河原町駅阪急京都線 梅田(阪急線)行西院駅

下車しイオンモール京都五条まで
徒歩15分で着きますが、
シャトルバスもあります。(100円)

最後に

五山送り火第一弾として、
「右大文字」を鑑賞できる、
穴場スポットを紹介しました。

五山送り火は雨でも決行します。

屋内で待機できる
イオンモール京都五条店は、
やはり一番オススメの場所です^^

  • 京都駅からもバスで20分
  • 河原町からも電車で5分

と、繁華街からも近くて便利です。

オススメの穴場の場所が、
あなたの参考になれば幸いです(*˘︶˘*)

続いて2番目に点火する、
妙・法 (松ヶ崎西山・東山)
穴場スポットを紹介致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました