シーズン中は、100万人以上が訪れる、
宮古島ビーチ・新城海岸!
なんでそんなに人気なんだろ?
ガイドブックに載ってない、
秘密があるはず!
管理人お雪、新城海岸の人気の秘密を、
隅から隅までバッチリ調査してきました!
どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ
新城海岸の場所は?
吉野海岸と同じ東の端に位置し、
吉野海岸と新城海岸は隣接しています。
こちらも海岸まではかなりの急勾配。
でもビーチ前の駐車場までは
車で行けます。
ビーチはどんな感じ?
かなーーり遠くの沖に白波が立っており、
そこまでは遠浅です。
人気のクマノミがいる場所は、
ブイがありポイントとして
とてもわかりやすいんですよ^^
吉野海岸よりは珊瑚も魚も多くないですが、
それでも綺麗で可愛い魚が沢山います♪
シュノーケラー管理人は、
新城海岸も大満足でした!
施設はどんな感じ?
- 駐車場
- シャワー
- 更衣室
- トイレ
全て無料です。
新設されて100台近く停められるようになっています。
砂を落とすだけとか、機材を洗うだけなら水道が使える!
開放感があり清潔なシャワーブースでした。
私がコンクリートやタイルが苦手なので、
木の感じが好感もてました^^
1年前に新設されたとあって、まだ清潔に保たれてました。
ここ、新城海岸も手ぶらでOK(´∀`)
全てレンタルできます。
ライフジャケット 1000円
スノーケル 500円
マスク 500円
フィン 500円
ラッシュガード 500円
ウエットスーツ 2000円
パラソル(テーブル付) 1000円
4点・5点とまとめてレンタルすると
割引になります。
シュノーケルが初めて!
って方はここでレンタルすれば、
無料でシュノーケル講習を
行ってもらえるんですよ^^
新城海岸は売店もあり、
食事もできます。
個人的には宮古牛カレー600円が気になりました!
沖縄ではまったブルーシールの
アイス(300円)もありました!\(^o^)/
新城海岸が人気の秘密は?
現地で感じたこと。
とにかく業者の方が「親切」!
- 駐車場に着くなりすぐ誘導あり
- ビーチまで着いてきてビーチの説明が
始まる。 - 実は、ビーチまで着いてきて
ヤダな・・・何か買わされる?
と、びびってましたが
説明が終わると「楽しんで下さいね」と
どこかへ消える。 - 日陰のテーブルも無料で、
使わせてもらえる。 - シーズン中は東屋もでき、
そこも無料で使わせてもらえる。 - 帰るときもこんがり焼けた
イケイケお兄ちゃんが、
「ありがとうございました」と
見送ってくれる。
ジュースどお? レンタルはいかが?
などの勧誘はこのビーチでは
全くありませんでした。
困ったことは近くの人に声を
かければなんでも親切に
応えてくれます。
居心地がいいのがわかります!
この親切が人気の秘密のなんだろうな~
新城海岸 管理人の調査結果
トイレ(無料) 〇
更衣室(無料) 〇
売店 〇
レンタル用品 〇
駐車場 (無料)
新城海岸の印象は、ビーチは
とても広く業者の方も側に
いるので安心感があります。
ビーチの奥には「撮影スポット」
もあり、業者のおじさんが
撮り方を教えてくれました。
そしていきなり、
「はい、そこに立って~」と
色んなポーズをさせられ、
2ショット写真をたんまり
撮られる(笑)
写真嫌い夫婦だけどそれなりに笑える
いい思い出になったかな?^^;
最後に
新城海岸の情報をまとめますね。
評価(5段階) | 詳細 | |
---|---|---|
新城海岸 | ★★★★★ |
|
吉野海岸と新城海岸の情報を、
書いてみました。
宮古島ビーチ♪吉野海岸ってどんな所?ガイドブックよりも詳しく!
個人的には新城海岸の方が、
オススメです♪
施設も充実して、シャワーや更衣室も
ストレスなく使えます。
なんと言っても、これだけの施設が
整っていて全て無料で使える!
観光客にはありがたいビーチです。
新城海岸のビーチ情報
お役に立てたでしょうか?
是非あなたも、新城海岸で
地元の方の、優しさに触れてみて
はいかかですか?ヽ(*´∀`)ノ
■宮古島ビーチシュノーケル♪持ち物は?オススメアイテム教えて!
■宮古島ビーチ♪吉野海岸ってどんな所?ガイドブックよりも詳しく!
■宮古島観光♪オススメグルメ教えて!駐車場はある?
■宮古島のお土産♪お菓子以外のオススメは?これはNGだった!
■宮古島オススメホテルは?〇〇するだけで金券がもらえる?
■宮古島観光♪【伊良部島下地島】定番だけど外せない絶景スポット!
コメント
新城海岸は、東と西で、魚が違う。
まあ いってみって
地元民
海の、表情、西と東でまったく違う。
観光客の方々駐車場から離れた西側にも行ってみよう。
@てつ様
コメントありがとうございます!
私が行ったのは、駐車場を突っ切って
ど真ん中だったので東側だったんですね。
次回は西側も必ず行ってみます。
とてもよい情報ありがとうございました。