宮古島ビーチシュノーケル♪持ち物は?オススメアイテム教えて!

宮古島でビーチシュノーケル♪
何を持って行けばいい?

宮古島シュノーケリング

宮古島のビーチは沢山あり、
あちこちでシュノーケルが楽しめます♪

でも意外にも宮古島のビーチは、
きちんと整った施設が、
少ない
って知ってましたか?

なのでシュノーケルをするには、
しっかり準備が必要です!

現地でこんな物も必要だったのか~~~

って、事にならないように
管理人お任せ下さい!

宮古島のビーチをほぼ制覇した管理人が、
必要な物をバッチリ紹介します♪

宮古島♪ビーチシュノーケルで
必要なものはコレ!

では、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

持って行ってよかった!持ち物は?

管理人夫妻も宮古島に行くのに、
かなーーり準備をして行きました。

でも実際そのビーチに行かないと、
わからない事も多いですよね。

レンタルできると思っていたら、
レンタル施設がない・・・って、
こともあります。

管理人が紹介するアイテムがあれば、
どのビーチでもシュノーケルを
楽しめること間違いなし\Yes!!/

是非、参考にして下さいね♪

では、まず基本のシュノーケルセットです!

シュノーケルセット

シュノーケルをするには、
このセットを用意しないと、
話になりませんね^^

マスク&スノーケル

このスノーケル水が入ってこないので、
とっても安心なんですよ!

オススメです^^

シュノーケルセットにはフィンもついて
いる物がありますが、経験上フィンは
持って行かなくてOK

一番の理由は、


珊瑚を傷つける可能性がある

ボートシュノーケルのように、
深いところでは泳ぎません。

ビーチシュノーケルでは、
フィンがなくても十分泳げます。

その代わり
マリンシューズ
必ず持って行って下さいね。

裸足でビーチを歩くには
怪我の元になります。

マリンシューズがあれば、
岩場でもサクサク歩けちゃいますよ^^

マリンシューズを履いたまま
泳ぐと珊瑚で足を傷つける
事もありません。

続けて、安全なシュノーケルを
楽しむのに欠かせないアイテムを
紹介します。

ライフジャケット

ライフジャケットってかさばるので、
持って行こうか悩みますよね。

私もベスト型のライフジャケットを
持っていて、スーツケースに入れる度に
邪魔だな・・・と思ってました^^;

でも、穏やかに見えてる海でも、
急に流れがあったりします。

最近はライフジャケットなしでは、
シュノーケリング禁止!のビーチも
多くなりました。

泳ぎに自信がない人は、
安全第一で、着用をオススメします!

そこで、これなら気軽に持って
行けるんじゃない?って思う
商品を紹介します^^

私も買って使いました^^

  • 空気を入れるのも抜くのも簡単!
  • 折りたためばB5サイズまで小さくなる!
  • 浮力も十分!
  • パンパンに空気を入れると、
    圧迫感がありかえって泳ぎにくくなります。

    空気は半分以下で、
    丁度いい浮遊感でした。

    サイドとアンダーのベルトで
    しっかり固定もできます。

    浮いて身体から離れることもなく、
    ライフジャケットとして
    十分な機能を果たしてますよ!

    管理人お雪 しっかり浮いています(笑)

    P1030400

    お次は、紫外線予防アイテム!

    ラッシュガード&ラッシュトレンカ

    宮古島の紫外線は、
    ハンパない
    です(>_<) 水着だけで泳いでいる人を、 ほぼ見かけませんでした。 日陰で休んでるだけでも、 バシバシ紫外線を 浴びまくっています。 なめちゃ大変な事になりますよ( ̄∀ ̄) ラッシュガード&ラッシュトレンカは、
    是非とも揃えて欲しいです!

    頭頂部もかなり焼けるので、
    ラッシュガードは、フード付が
    オススメ
    です。

    シュノーケル中は、必ずフードを
    被って
    泳いで下さいね。

    (陸地では、帽子でOKです)

    ラッシュトレンカも忘れずに^^

    紫外線の恐怖体験

    実は管理人、もう夕方だし
    ラッシュレギンスなしで泳いだ所!

    数時間後にヒリヒリ・・・痛い。

    両ふくらはぎが、やけど状態
    なりましたヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ

    シャワーをするにも
    衣類が擦れるだけでも、
    悲鳴をあげるほどの痛みです。

    恐るべし宮古紫外線!

    なので、ラッシュガード&ラッシュレギンス
    で、しっかり紫外線予防
    して下さいね。

    宮古島では女性に限らず、
    男性の方もしっかり着用してました。

    宮古島の市街地でも、
    まるで普段着かのように、
    ラッシュガード&ラッシュトレンカで
    歩いている人が多かったくらいです。

    続けて、これがなかったら
    どうなってたか・・・と、
    大活躍した商品です(*´∀`*)

    防水シート

    宮古島のビーチは、
    いつでも自由に利用できます。

    なので、ビーチのはしごも
    できちゃうのですよ~(*^^)v

    ビーチには、シャワーや更衣室がない
    施設
    もあります。

    水着を着てホテルを出て、
    そのままの姿で帰るのが基本!

    でも、レンタカーなので
    濡れたままでは車に入れないですよね;;

    そこで、防水シート
    使いました!

    この、防水シート大活躍(´∀`)

  • ワンタッチで、座席に被せるだけ!
  • 使わないときは、後部座席に放置(笑)
  • 滞在中、車の中をチラ見される度に、
    防水シートの事を聞かれました。

    「これいいですね~」
    「どこに売ってるんですか?」
    「次回は持って来よう!」

    と、人見知りをしない
    管理人夫を中心に友達の
    輪が広がりました(笑)

    フロント用を紹介しましたが、
    後部座席用もあります。

    これは、ビーチシュノーケルを
    楽しむには、超オススメアイテムです!

    最後に

    ビーチシュノーケルの、
    持ち物をまとめますね。

  • マスク&スノーケル
  • マリンシューズ
  • ライフジャケット
  • フード付ラッシュガード&ラッシュトレンカ
  • 防水シート
  • 荷物も少なくて済みそうですね♪

    番外編として、私達こんな物も
    持って行きました( ̄∀ ̄)

    ワンタッチで、設置できるテントです。

    施設がないビーチは、パラソルのレンタルも
    できません。

    日中のビーチは、日陰もありません゚(゚´Д`゚)゚

    それでも持って行こうか?
    最後まで悩みましたが、
    持って行って正解でした!

    同じようなテントを張っている方も
    多かったのでほっと一安心^^

    荷物置き場にもなるし、
    ビーチに長く滞在するときは
    活躍しますよ♪

    これらの、準備をしっかりすれば、
    ビーチシュノーケルを安全に
    楽しむことができますヽ(*´∀`)ノ

    ■宮古島ビーチ♪吉野海岸ってどんな所?ガイドブックよりも詳しく!
    ■宮古島ビーチ♪新城海岸が人気な理由は?ガイドブックにも載ってない!
    ■宮古島観光♪オススメグルメ教えて!駐車場はある?
    ■宮古島のお土産♪お菓子以外のオススメは?これはNGだった!
    ■宮古島オススメホテルは?〇〇するだけで金券がもらえる?
    ■宮古島観光♪【伊良部島下地島】定番だけど外せない絶景スポット!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました