七夕特集! 子供にも伝えたい!
そろそろ七夕の準備を
はじめたい頃ですね^^
七夕と言えば短冊に願いを書いて、
子供達と飾り付けをする。
子供がメインの行事だと
思ってませんか?
実は、大人がしっかり伝えていきたい
大切な行事だったんです!
大人にも子供にもとても
わかりやすく紹介しています^^
どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ
七夕祭りの後片付け
七夕が終わる7日の夜は、
飾り付けをした笹は
どうしてますか?
神社に持っていくの?
焼く? 捨てる?
ん? 迷いますね(´・_・`)
でも、子供の夢を壊さない
ベストな方法があるんです!
処分に必要な物もしっかり紹介しています^^
笹に付ける七夕飾りに意味はあるの?
七夕飾りは沢山種類がありますよね^^
ひとつ、ひとつ、お子さんに説明できますか?
(管理人、ひとつも説明できませんでした^^;)
あまり知られてないスイカやナスまで、
ちゃんと「意味があるんです!」
現役幼稚園の先生から、
子供にもわかりやすく
伝える方法を聞きました!
今年の七夕祭はお子さんと
折り紙をしながら、
七夕飾りの意味を伝えてくださいね♪
七夕飾りの意味は?定番の吹流を子供にわかりやすく伝えるプロワザ!
願い事だけじゃなかった!?
短冊に何を書きますか?
大人も子供も、願い事を書いて
飾るのが一般的ですよね^^
子供が書いた願いことは
大人の癒しにもなり、
毎年何書くのかな?って
楽しみです♪
でも、その短冊、願い事を書く
だけじゃないんです。
短冊にはとっても、とっても
大切な役目味があったんです!
最後に
七夕ってこんな深い意味が
あったんだな~と、
ある意味カルチャーショックでした(^_^;)
この記事があなたとあなたのお子さんの
お役に立てたでしょうか?
家族で、「七夕祭」ができる事に
感謝し、今年もみんなで楽しい時間が、
過ごせますよう、祈っておりますヽ(*´∀`)ノ
コメント