七夕飾り♪笹の処分どうしてる?短冊は捨てちゃうの?

七夕飾り♪笹の処分どうしてる?

最近は、幼稚園・保育園だけではなく、
笹を買い軒下や家の中に
飾る家庭も多くなりましたね^^

我が家では・・・

七夕祭はしませんが、
親戚の家でやるのが
毎年の恒例になっています。

子供だけじゃく大人も願いを書き、
七夕飾りを楽しんでいます^^

tanabata

6日の夜に七夕飾りをし、
7日の夜には撤収~~~

これが、七夕飾りの基本らしいです。

でも!

撤収した後の、笹ってどうしてます?

そこで!
毎年沢山の笹の処分をしている
現役幼稚園教論のいとこのお嫁さんが、
家庭で処分できるとっても良い方法を、
伝授
してくれましたヽ(・∀・)ノ

子供達の夢を壊さず、且つ
現実的な方法で処分ができます。

今年は自宅で七夕祭をしたい!と、
思案中のあなたに役立つこと間違いなしです!

どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

そもそもなぜ七夕飾りには、
「笹」を使うのでしょうか?

笹や竹は日本古来より多くの神事で使われています。

竹(茎)は生命力の強さ、笹(葉)は殺菌力が
あることから、魔除けとして尊ばれています。

竹は空高く強く生えるため、
その笹にはご先祖様が降りてくる時の、
目印になるとされているようです。

そんな神聖なものを処分するのは、
心が痛みますね(^_^;)

笹の処分方法も、
色々あるみたいです。

順番に見ていって下さい。

笹の処分方法

107207

神社へ持って行く

ご近所に七夕飾りの回収を行っている
神社
があれば、そちらへ持っていくのも
いいですね。

神社であれば煙とともに願い事が天に届くようにと、
お焚き上げをしてくれるところが多いでしょう。

幼稚園で使うような大きな笹は神社に
持って行く場合が多いそうです。

四天王寺の七夕お焚き上げの模様です。

実際歩いて行ける距離に、
神社がないと、フサフサした笹を持ち
電車に乗るわけにもいきませんよね^^;

107207

セルフ焚き上げ

燃やせる場所や広めのお庭があるのなら、
そちらで焼却処分もできます。

ご近所のご迷惑にならない程度に、
サッと燃やし灰もそのまま
土に還して処分できるので手軽です。

ワタシの九州の実家には
草処理専用のドラム缶があり、
自宅で焼却できるんです。

でも、相当田舎じゃないと、
自宅での焼却は難しそうです。

107207

川に流す

これが一番、七夕らしいですね♪

地域によっては川に流す風習が、
まだ残っているそうですが。

実際、一般人がそんなことを
したもんなら110番通報されそうです(笑)

環境問題もあるので、今では川に流す
風習もかなり減ってきています。

燃えるごみとして出す

週2回ある、あの可燃ごみの日に?

133722

はい。 そうなんです!

やはり、可燃ごみの日に捨てる
これが、一番手軽で確実な方法
言えそうです。

あっ、勘違いしないでくださいね^^
これはあくまでも笹だけの処分です。

七夕飾りはきれいに取り、
残った笹だけポキポキと折り
小さくまとめます。

そして、大きな白い紙を用意して、
笹を包み可燃の日に出します。

包むのに使う白い紙は、
1mほどある無地の模造紙を使っています。

白い紙はお清めの効果があるので、
短冊を包んで捨てる方法も
あるみたいですね。

でも、ワタシたちはこの短冊は
捨てたりしないんです!

短冊はどうするの?

ここはプロである
現役幼稚園教論
いとこの提案です!

実際勤めている幼稚園でも、
この方法で子供にも親御さんにも、
大好評だったでそうです(*´∀`*)

その方法は!

毎年七夕祭りに使った短冊は、
大切に取っておいて卒園時に
手作りのアルバムに貼り、
贈るそうです。

入園したての頃は、
「お花屋さんになれますように・・・」と、
書いていた園児も、3年後の卒園時には、
「お医者さんになれますように・・・」と、
成長が見られ微笑ましくなります♪

もちろん、卒園までガンとして
「お花屋さんになれますように・・・」だと、
この年にしてブレない園児!と、
意志の強さを褒めたくなります♪

そんな子供の成長の思い出を、
捨てちゃうなんて勿体ないです。

自宅で七夕祭をされる場合も、
短冊はアルバムにファイルして、
是非取って置いて下さい。

なかなか良いアイデアだと思いません?^^

最後に

笹の処分は、現実的に「捨てる」が、
一番確実で良い方法だと言えます。

笹をポキポキ折るのは、子供達にも
手伝ってもらい、白い紙に包みます。

子供たちはこの白い紙に包む事が、
来年パワーアップした笹が戻ってくると
信じているみたいです(/_<) ナケルネェ

この笹は子供の夢を壊さないように、
お子さんがみていないところで、
そっと捨てて下さいね。

ちなみにワタシたちは、
七夕の行事食として、
そうめん
を「天の川」にみたて、
果物やゼリーを綺麗な星形にして
大勢で頂いています。

bdbad32cf0c24c0bf486530a63c97a17

出典元:クックパッド kiykoーu

お子さんにも型とりを手伝ってもらい、
綺麗に飾った七夕の笹をみながら、
お夕食にそうめんもいいものですよ♪

今年の七夕はあなたの家庭でも、
お子さんと素敵な時間を、
過ごせますよう祈っておりますヽ(*´∀`)ノ

みなさまの願い事も叶いますように・・・

■七夕飾りの意味は?定番の吹流を子供にわかりやすく伝えるプロワザ!
■七夕飾り♪短冊の役目は?子供だけのイベントじゃなかった!

コメント

タイトルとURLをコピーしました