亜麻仁油の効能と使い方は?使い続けたびっくり結果!効果があった!?

管理人最近太った?と、よく言われるんです(涙)

  • 定期的にウォーキング
  • 暴飲暴食なし
  • お酒も飲まない
  • 睡眠たっぷり
  • 便秘知らず

これだけ見ると、かなり健康体じゃないですか?^^

でも、正直言うと・・・

  • ウォーキングも気が向いたときだけ
  • 食事も濃い味が好き
  • 睡眠1日7時間はたっぷり取るけど、
    起きるのが遅い

全然あかんやーーーーん><

はい、ダメダメです(;´Д`)

薄着になる夏までにダイエットせねば!
と思ってもそう簡単には続きませぬ。

ストレッチがいいと聞けば、
本を買うけどそれでもう満足(*´Д`*)

そんなダメダメ管理人が、これを試して
気が付けば半年で3キロ減量してました。

ほんと、簡単!
ただ摂取する油を見直しただけ!

それが、亜麻仁油です♪

この油、健康に関する知識がすごい
健康フリークの友人M子ちゃんに勧められた油です^^

管理人も主人も、もう半年以上
使い続けています。

使い続けて実感した効能や、
減量に(やや)成功している
使い方を是非シェアしたいと思います^^

定期的に健診に行っている
主人のびっくり結果も
後半でこっそり公開しちゃってます( ̄∀ ̄)

亜麻仁油の魅力にはまりますよOo(´ー`)

どうぞ、一緒に見ていってくださいませヽ(*´∀`)ノ

良い油を見極める方法は?

ダイエットをするなら、油を摂っちゃいけないの?
と思いますよね?

悪い油だけではなく体の代謝を活発にして、
減量の手助けをしてくれる、優秀な油
もあるのです(-_★)キラーン!!

まず良い油を見極める為に、どんな油があるかを
知らなきゃダメですよね。

油の種類は、構成される脂肪酸の違い
によって変わります。

良い油は、脂肪の種類で見極めましょう!

脂肪の種類は大きく分けると2種類

この言葉はなんとなく聞いたこと
ありますか?

  • 飽和脂肪酸
  • 不飽和脂肪酸

簡単に説明すると、

  • 飽和脂肪酸・・・バターなど固形で乳製品や肉など動物性脂肪に多く含まれる。
  • 不飽和脂肪酸・・・常温では液状で植物に多く含まれる。

更に、不飽和脂肪酸の中では、
オメガ3系・オメガ6系・オメガ9系
と分けられるんです。

オメガって、時計しか知らないんですけど?Σ(´∀`;)
(そっちのオメガじゃなかった?)

このあたりからだんだん意味がわからず、
管理人パニックになってきました。

もっとわかりやすく説明すると、

オメガ3系:もっと取りたい油(α ーリノレン酸)
魚油、シソ油、アマニ油に含まれる
〇現代人に不足しがちな油ですが、体に良い効果が
たくさんある

オメガ6系:取り過ぎ注意の油(リノール酸)
コーン油、紅花油、ごま油に含まれる
〇調理に使わる事が多い油、酸化しやすいので摂りすぎには
注意が必要

オメガ9系:適度に取りたい油(オレイン酸)
オリーブ油、ナッツ油、キャノーラ油に含まれる
〇酸化しにくく、悪玉コレステロールを、減らす効果や
代謝を促進させる効果もある

そこで、ダイエットに摂り入れたのが、
オメガ3系の亜麻仁油なのです!

オメガ3系は意識して摂り入れないと
いけません。

かと言って、オメガ6系をたーーくさん使うと、
バランスが悪くなり良い油を摂り入れても、
効果が期待できなくなります。

ワタシの場合は、オメガ6系を
摂りすぎるのが怖いので、
調理に使う油はオメガ6系ではなく
ココナッツ油を使っています。

亜麻仁油の効能と使い方は?

亜麻仁油の効能

亜麻仁(アマニ)油は、亜麻の種子を絞って、
食用油にしたものです。

亜麻仁(アマニ)油

出典元:日本アマニ協会

ゴマの150倍のα ーリノレン酸が含む
亜麻仁油は、一般的な油より太りにくいんです。

日々の生活に摂り入れる事によって、
太りにくい体が手に入るって、
ずぼら管理人には最適( ˆᴘˆ )

さて、その素晴らしい亜麻仁油の効能とは?

  • 高血圧など生活習慣病を改善
  • 血液がサラサラになるので、動脈硬化
    や心臓病に効果的
  • アレルギー・アトピー・肌あれ改善
  • 血糖値抑制
  • 更年期障害の緩和・女性ホルモンの改善
  • コレステロールを輩出し、ダイエットにも効果大

他にも、便秘・冷え性・炎症などにも
効果があります。

これだけ見ても薬要らず?って、感じですよね^^

亜麻仁油を使って明らかに効果があったのは、
減量と肌の改善

乾燥肌で超潤う化粧水でも、
全く潤わなかった肌が、
肌の改善で化粧水を変えたくらいです^^

ハンドクリームも塗る回数が
減りました。

かと言って、亜麻仁油をドボドボ
使ってはいけませんよ!

亜麻仁油の使い方

1日わずが、5gの摂取でいいとされてるんです。

いちいち計るの面倒ですよね?
小さじ1杯と覚えておけばOKです。

小さじ

そして、亜麻仁油の一番良い使い方は、
必ず食事の中に摂取する事!

ただ、気をつけなくてはいけないのは、
亜麻仁油は、とっても熱に弱い事;;

50℃以上の熱を加えると、酸化してしまい
効能がなくなってしまいますヽ(ヽ゚ロ゚)

効能を無くさず摂取するには、
熱を加えず、そのまま使う事が一番なのですv

そのまま?どういうこと?(゚д゚)!

そのままです^^

毎日のおかずや汁物に、
小さじ1杯そのまま
かけちゃってください( ̄∀ ̄)

毎日継続が基本です!

年に2回定期健診に行っている
主人の検査結果です!

定期健診

以前の肝臓の数値、異常です(;´Д`)

お酒を絶っても、なかなか下がらなかったのに
油を変えて、グググッ・・・と
数値が下がってます!

こう言う、効果って数値にきちんと
現れると現実味ありますよね^^

次の健診では中性脂肪も、
もっと下がっていれば嬉しいですね。

やはり継続は力なりです!

ワタシが毎日使っている、
おすすめの亜麻仁油です(^-^)

独特な匂いや癖がなく、
とても使いやすいですよ^^

食事本来の味も、なんら変わらず
食べることができます♪

毎日継続して使いたいので、
主婦としては、コスト的にも合格ラインです(´∀`)

そして、必ずチェックして購入
して欲しいのがこの2点

・低温圧搾法(コールドプレス法)
※熱を加えずに、圧力をかけて搾る取る方法

亜麻仁油は熱に弱いのです。
この方法でない商品は、酸化して効能が
期待できません。

・容器は瓶
酸化を防ぐためにも瓶の容器がベスト
必ず冷蔵庫で保管してね^^

必ず、商品パッケージに、低温圧搾法かコールドプレス法
と、書いているか確かめて下さい!

DSCN2202

あと、ひとつ付け加えるなら!

大瓶だとお得感がありますが、
酸化もあるので、ひと月1瓶使い切る
くらいの量を買ってくださいね。

最後に

体に良くダイエット効果の高い
亜麻仁油いかがでしたか?

ワタシの場合は効果がありましたが、
あくまでも個人の感想です。

効果・効能は、保証するものでは
ありませんので、ノークレームで
お願いします^^;

亜麻仁油で、あなたにも良い
効果が現れますこと祈っておりますヽ(*´∀`)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました