花火大会、盆踊り、ライブイベント等々、
もう楽しみいっぱいです(((o(*゚▽゚*)o)))
そんな時、浴衣姿はとっても可愛いですね♪
しかし、下駄を履いて歩くと
足が痛くなっちゃった(T~T;。)イターッ!!
って、経験ありませんか?
せっかく可愛く浴衣で決めたのに、
下駄を履いたばかりに、
足が痛くて楽しめなかった((+_+))
もう裸足になったほうがましだ!
こうなると楽しさも半減です;;
今の時代、浴衣にサンダル?
なんてのもありな時代ですが、
でもやっぱり、下駄を履きたい!
Copyright©2009 akonyan
はい!解消しましょう!
京都老舗の履物屋で教わった、
「下駄で足が痛くならない履き方」
のポイントを紹介します♪
私はこの教えてもらった方法で、
20年間下駄擦れなしです(*^^)v
足が痛くなる原因は、
3つのポイントを押えるだけで、
解消できるんです!
- 下駄の形が足に合っていない
- 下駄の鼻緒が足に合っていない
- 歩き方が悪い
この3つの原因を解消していきましょう!
それでは、1つ目のポイントから
見ていって下さいませヽ(*´∀`)ノ
下駄の台の選び方
本来は下駄屋さんで下駄の台と
鼻緒を選んで自身の足に合わせて
鼻緒をすげてもらうのが一番いいのです。
だけど実際は出来上がっている
下駄を色や柄で選んでしまうことが
多いですよね。
Copyright©2014 Life Journey
でも下駄には色んな台(形)が
あるのを知ってましたか?
台(形)の選び方
下駄初心者におすすめです。
出典元:丸屋履物店
量産している下駄はこのタイプが多いですね。
最初から前のめりになるように
出来ている。
出典元:丸屋履物店
下駄本来の前のめりになって歩けない!
って方は、こちらを試し履きしてみては?
通常、未婚女性が着用する。
出典元:丸屋履物店
未婚の女性が履くだけあって、
舞子さんみたいな雰囲気で可愛い♪
底にスポンジが張ってあるので、
滑りにくいし音も出にくい。
出典元:丸屋履物店
これは下駄という名のサンダル!?
足幅が広い!扁平足!って方には、
疲れにくいのでおすすめです^^
カランコロンと音をたてて歩くのが
下駄の醍醐味ですが、マンションなどで
静かに歩きたい人は相右近が良いですよ。
私が20年前に購入した下駄も、
この相右近でした。
下駄というよりは高さもないので、
サンダルに近いかもしれません。
最初っからハードルを
下げまくってたので、今でも
この相右近しか履けない足に
なってます^^;
台を選んだら試し履きをし、
少し歩いてみましょう!
鼻緒の前坪に足の親指と
人差し指を入れて指一本分ぐらい
あけて履きます。
出典元:丸屋履物店
奥まで足を入れてはいけませんよ!
痛みの原因になります(;_;)
この状態で、踵が下駄から2~3cm
はみ出ているのがベストです。
足がすっぽり下駄に
収まっているものは大きすぎです✖
勘違いしている方がいるかもしれませんが、
大きすぎるとかえって疲れてしまいます!
足に合う台を選んだら、
次は2つ目のポイント鼻緒です。
鼻緒の選び方
鼻緒は麻紐を撚って芯を作り、
そのまわりに綿を入れて、
膨らみをつけています。
前坪(まえつぼ)がビニールなどで
出来ていると、靴ずれならぬ鼻緒ずれが
できる確率が高くなります。
※前坪(まえつぼ)=鼻緒の前の立ちあがっている部分
なので、布製のものをおススメします。
- 柔らかい
- ふっくらしてる
- 鼻緒の幅は2センチ位
新しい下駄を購入したら、
鼻緒を広げて自分の足に合うように、
調整<してみましょう! ①前坪の部分に手指を入れて、 グイッと上に引き上げます。
出典元:嵯峨乃やブログ
②鼻緒の部分も両手で左右に
広げておきましょう。
出典元:きもの葵屋ブログ
その時に、鼻緒がねじれたり
しないようにしましょう。
ここでねじれ癖がついちゃうと、
足に当たって痛みの原因にも
なりかねないので注意です!
次は3つ目のポイント歩き方です。
痛くならない歩き方
下駄や草履などの歩き方は、
靴の歩き方とは違います。
前に重心が来るように、
前傾姿勢で歩くのが良いのです。
出典元:丸屋履物店
心持ち、内股で歩幅も小さく歩きましょう。
着地は下駄をまっすぐに下ろし、
それから重心を前に移すのです。
この方法で、右・左と繰り返しましょう。
こうして歩くとカランコロンという、
いい音がするはずです。
二本歯の下駄ならば、
必ず前の歯が減ってきます。
つまり、自然に相千両の
下駄の形になってしまうのです。
重心が後ろにいっている証拠です。
踵が後ろに飛び出していても、
前傾姿勢で歩けていれば
痛くなりません。
最後に
- 台(形)
- 鼻緒
- 歩き方
ポイントさえわかっていれば
量産している下駄でも、
ほとんど痛くなることなく
履けるようになりますよ(´∀`)
下駄で快適に歩けると、
浴衣を着る機会も増えそうですねヾ(*´∀`*)ノ
コメント