京都嵐山観光♪隠れスポット!薄毛・抜け毛もあの神社でご利益あり?

京都屈指の人気観光地 嵐山

京都観光に、嵐山は外せないですよね^^

渡月橋周辺や竹林の小径は、
いつでも多くの観光客で賑わっています。

9723604470_645686ea22_m

Copyright©2013 Ernest Wong

そんな京都嵐山中心部から
気軽に行ける、知る人ぞ知る
隠れスポットがあるのです!

有名寺院に埋もれあまり観光客が
訪れない場所を、こっそりシェアしちゃいます^^

場所はこの4箇所

  • 鹿王院
  • 宝筐院
  • 御髪神社
  • 大悲閣千光寺
  • 特に、御髪神社は拝観料もいらないし、
    気軽に行けるってのもいいのですが、
    どんな神社かイメージできますか?

    読んで字のごとく「御髪」とは、
    そう!!!

    勘のいいあなた正解です~(笑)

    神ではなく、髪にまつわる神社なのです(´∀`)

    ずら~~と並んだ絵馬は、
    有名人の、クスッと笑ってしまいそうな
    切実な願いが書いてたりします^^

    定番の嵐山観光に飽きたなら、
    是非、行く価値ありです!

    それでは、詳細を見ていって下さいませヽ(*´∀`)ノ

    効率のよい周り方

    鹿王院134083宝筐院134083御髪神社134083大悲閣千光寺

    鹿王院(ろくおういん)見学所要時間30分

    足利義満が創建した臨済宗寺院は、
    住宅街にひっそりと佇む、
    観光客の少ない穴場寺院です。

    参道は初夏は青もみじ、
    秋には真っ赤な紅葉の
    トンネルになりそれはそれは
    圧巻の景色です。

    9222395900_4115a084e6_m

    Copyright©2013 Sato244

    本尊像のほか、多くの絵画や仏像を有する
    開山堂や、茶室「芥室」なども、
    見応えがあり
    ます。

    また、鹿王院は女性専用の「宿坊」
    にもなっています。
    (1泊朝食付 4500円)

    お寺に宿泊して、禅の心を学び、
    精進料理をいただく貴重な体験ができます。

    精進料理

    出典元:中日新聞

    鹿王院駅から徒歩すぐ。

    嵐山までも、歩いて行くことも
    できます。


    京福電鉄「鹿王院」駅下車 徒歩3分
    (嵐山の2こ手前)

    住所:京都市右京区嵯峨北堀町24
    電話番号:075-861-1645
    開館時間:9時~17時
    休日:無休
    料金:400円

    宝筐院(ほうきょういん)見学所要時間15分

    奥嵯峨にある宝筐院は、室町二代将軍
    足利義詮の菩提寺です。

    境内には足利義詮と、楠木正成の子である
    楠木正行の墓が並んでいます。

    15898932192_794220eed6_m

    Copyright©2014 suizou osaka

    石畳が敷かれた参道は、青もみじの季節や
    雪の庭園など、季節を問わず
    楽しむことができます。

    京都では、隠れもみじの名所としても
    有名なんですよ^^

    宝筐院

    Copyright© yuri s

    苔に覆われた、
    回遊式庭園・獅子吼の庭は、
    定期的に公開されています。

    宝筐院近くには、お土産で人気な
    嵯峨豆腐屋さん「森嘉」もあります。
    (でも、午前中に行かないと売り切れますけど^^;)


    京福電鉄「嵐山」駅下車 徒歩13分

    住所:京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
    電話番号:075-861-0610
    開館時間:9時~16時
    休日:無休
    料金:500円

    御髪神社(みかみじんじゃ)見学所要時間15分

    ここ、かなりディープ(^_^;)

    日本で唯一の「頭と髪にまつわるパワースポット」
    という珍しい神社。

    京都市の理美容業関係者により、
    1961年に建立され、
    日本初の、髪結いといわれる
    藤原采女亮政之公が、祀られています

    自分の髪を少し切って、
    神前に供える「献髪」と言う
    少し変わったお参り方法があります。
    (料金 300円)

    kenpatu

    出典元:AllAbout

    髪の健康を願う人や、抜け毛を防止したい人、
    また美容師を目指す人からの
    絵馬も奉納されています。
    (料金 700円)

    P1020116

    出典元:京都ふらり

    櫛の絵柄になってますね^^

    美しく豊かな髪になれるよう、
    一度はお参りしておきたい神社です。


    宝筐院から、徒歩13分
    トロッコ嵐山駅前

    住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2
    電話番号:075-882-9771
    開館時間:10時~15時
    休日:無休
    料金:なし

    大悲閣千光寺(だいひかくせんこうじ) 見学所要時間15分

    渡月橋を渡り、1kmほど上流に
    位置する大悲閣千光寺。

    千光寺は、江戸時代に大堰川を開削した
    豪商角倉了以が、工事で亡くなった人を
    弔うために、この地に建立しました。

    川沿いから続く、つづら折りの石段を登ると、
    静寂に包まれた小堂が現れます。

    9438090924_fb5fab89b5_m

    Copyright©2012 Asakaho Luis ryuta

    渡月橋南側を、川沿いに歩くのですが
    大丈夫なの?っと、
    ちょっとドキドキしてしまいそうな
    寂しい道です^^;

    でも直線なので、迷子になる心配は
    ありませんよ。

    観光客で賑やかな渡月橋周辺が
    目の前なのに、この南側の道だけは
    妖怪が出てきそうな、雰囲気があります^^

    千光寺の場所は、嵐山中腹にある為
    そこからの眺めは、京都市内が
    見渡せる絶景ポイント!

    1キロ歩いた疲れも吹っ飛びますよ(´∀`)

    ぼけ~~と何時間でも眺めてられる場所です。

    境内には斧を持った、角倉了以像が
    安置されており、今も嵐山の高台から
    大堰川の安全を見守っています。

    鐘楼の鐘は、ひとり3回まで自由
    突くこともできるんです^^

    14890678472_52f764e377_m

    Copyright©2013 【壞壞】㊣


    御髪神社から徒歩約30分

    住所:京都市西京区嵐山中尾下町62
    電話番号:075-861-2913
    開館時間:10時~16時
    休日:無休
    料金:400円

    最後に

    どこも順位が付けられない位の
    隠れスポットです。

    嵐山周辺にあるので、3.4時間も
    あれば全て周れます。

    今年の京都嵐山観光は、
    他の人とは、ちょっと違った
    観光を楽しんで下さいねヽ(*´∀`)ノ

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました