■2020年の葵祭はコロナの影響で中止になる場合があります。
京都葵祭と言えば王朝行列のイメージがありますね。
日本で有名な京都葵祭を
「見てみたい!」と思っても、
日程が平日だとそうもいきません;;
でも、GWには葵祭の
が、開催されるってご存知でしたか?
葵祭のメイン「路頭の儀」(5月15日)を、
行う前には様々な前儀があるんです!
その前儀を前祭と言い、
なんと嬉しいことに、
GW中に開催されます\(^o^)/
Copyright© katsuzin
京都人には有名な前祭なんですが、
ナゼか全国的にスポットを
浴びていないと感じるのは管理人だけでしょうか?
ある意味、「路頭の儀」より見所がある、
京都葵祭前祭
そんな前祭の見所を、
どどーーんと、映像付で
紹介しちゃいますヽ(*´∀`)ノ
どうぞ、一緒に見ていって下さいませヽ(*´∀`)ノ
前祭のスケジュール
祭のメインイベントは
5月15日の「路頭の儀」(行列)
しかし、メインの路頭の儀までには
様々な前祭が行われます。
このたくさんの前儀を経て、
5月15日には風雅な王朝行列が、
京都の都大路を彩ります。
葵祭の前祭はGWも楽しめる!
葵祭の前祭は、ゴールデンウイーク中に
あたることもあり、京都では前祭もすごく
賑わいます(´∀`)
ではGW中の前祭を紹介します^^
流鏑馬神事(やぶさめしんじ)
射手が馬を走らせながら的を射抜く
勇壮な様子は、特に人気です!
客席からは、歓声と拍手が巻き起こります(ノ^∀^)ノ
か、か、かっこええ~~
映画を観ているようですね^^
射抜かれた的は縁起が良いものとして、
神事終了後配布されています。
斎王代女人列御禊神事(さいおうだい・にょにんれつみそぎしんじ)
斎王代と女人列に参加する女性が
葵祭の前儀として、
御手洗池に両手を浸して身を清めます。
王朝行列では、腰輿(およよ)に乗っている
斎王代ですが、ここでは歩く姿が見られますよ(^-^)
5月5日:競馬会神事(くらべうまえしんじ)
14時~ 左右の馬の競駈
1093年より続けられている、
天下泰平・五穀成就を願うための行事
何をしてるかと?言うと
ただ2頭の馬を走らせてるだけ^^;
はい、それだけです(笑)
2頭の馬を走らせて、
勝負を争っているのですよ。
馬の速度や騎手の技術も見ものです!
こんなに近くで馬を見る事って
なかなかないですよね^^
迫力あります!!!
5月15日の葵祭に参加できなくても、
前祭の内容は濃くかなり楽しめます♪
参考になりましたでしょうか?
今年のGWは、葵祭の前祭も
是非楽しんで欲しいですヽ(*´∀`)ノ
コメント